この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
はじめに
京大の化学25カ年の使い方と特徴を紹介します。
目的
実際の入試問題を解く事で早く正確に解く練習をする
ボリューム
75問程度
目安勉強時間
70時間
使用期間
1年分1時間で2〜3ヶ月
使用レベル
標準よりやや難
学習効果
問題を解くスピードが上がる
【京大の化学25カ年】の特徴
京大25カ年シリーズ。過去25カ年の京大化学の問題が全問載っているものすごい問題集。1冊2,500円もするため、買うのを躊躇う人も多いが、かなりの良書なので買って損はない。全て穴埋め問題になっているので、難易度としてはそこまで難しくはないが、問題数が多く、早く正確に解く事が求められる。短い時間でいかに効率良く解いていくか練習して欲しい。現役生なら『新演習』をやり終えた後、高3の11月頃から始められればベストである。浪人生の場合は7月頃から東大25カ年シリーズと併用したい。ただし、京大志望、もしくは化学で勝負したい場合や時間に相当余裕がある場合を除いてやらなくてよい。
【京大の化学25カ年】の使い方
物理と合わせて3時間で解くのが理想だが、時間的に困難な場合は物理と分けて1年分1時間以内で解くか分野別に解いていく。
高3の11月頃から初めて、受験直前まで一問一問をしっかり定着させる。解き直せば解き直すほど力がつく。『新演習』をやり終えた後に最終確認として解きたい。