この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
はじめに
この記事では「英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース」の使い方と特徴を紹介します。ピーナツシリーズは受験生の間で人気の英単語帳ですが、なんとなく読むのではなく使い方を知ることでさらに英単語の暗記がはかどります。
今後の勉強の参考にしてみてください。
英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース
目的
英単語学習
ボリューム
212ページ
目安勉強時間
20時間
使用期間
1ヶ月(1周)
使用レベル
センターレベル
学習効果
連語で英単語学習をやるため、普通よりも効率よく単語を覚えられる。
【英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース】の特徴
まず「英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース」の特徴についてお話ししていきます。
【形式】
見開きでセットではなく、見開きの右ページと次の左ページが対応しています。なのでめくりめくり英単語を覚えるイメージです。
右ページには和訳が載っており、次左ページには対応した連語が掲載されています。この「連語で覚える」が本書のコンセプトです。
【長所】
この単語帳の長所としてはやはり「連語」で英単語を覚えられることでしょう。
それだけ!?と思われるかもしれませんが、著者によると本書や金メダルコースのような姉妹書はシンプルさを追及したうえで作成されているそうです。
この連語で覚える形式はすごく有用なのです。というのもまず長文で出てくる単語というのは他の単語とのセットで出てくる場合が多いからです。それゆえこの単語帳はすごく実践的なのです!
また、人間は何かを覚える時イメージで覚えた方が記憶に残りやすいと言います。連語形式だとイメージがより明確になるのです。
さらに、連語で覚えれば一挙に二つ以上の単語を覚えられるので効率的でお得です。本書掲載は777連語なので、最低でも1,500語以上は覚えられます。
暗記方法が多数掲載されているのも魅力的ですね。
【短所】
私は何冊か単語帳を終えた後に取り組んだのですが、この銅メダルコースは少々簡単な気がしました。英語初学者にはかなり有用な一冊だと思います。
【英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース】の使い方
次に「英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース」の使い方について解説していきます。
基本的には他の単語帳と同様に何周も繰り返しやっていくのがいいでしょう。暗記方法は本書に複数掲載されているのですが、ここでは私が実践していた暗記法を紹介します。
まずは英単語を英→和で暗記して一通りさらいます。その時ちゃんと連語は読んで書いて覚えましょう。
そしたら今度は逆に和→英で暗記します。その際、こなした連語それぞれにチェックマークをつけてどれだけの回数やったか記録しておくとよいでしょう。というのもどの連語が練習不足なのか一目で分かるからです。
ピーナツシリーズの英単語帳については以下の記事でも紹介があるのでチェックしてみてくださいね。
英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコースの使い方と特徴

