はじめに
英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコースの使い方と特徴を紹介します。
ピーナツシリーズは受験生の間で人気の英単語帳ですが、なんとなく読むのではなく使い方を知ることでさらに英単語の暗記がはかどります。
今後の勉強の参考にしてみてください。
目的
英単語学習
ボリューム
205ページ
目安勉強時間
40時間
使用期間
1ヶ月(1周)
使用レベル
センター~難関私大レベル
学習効果
連語で英単語学習をやるため、普通よりも効率よく単語を覚えられる。
【英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース】の特徴
【形式】
見開きでセットではなく、右ページと次左ページが対応しています。
右ページには和訳が載っており、次左ページには対応した連語が掲載されています。この「連語で覚える」が本書のコンセプトです。
【長所】
やはり連語で英単語を覚えられることです。
それだけ!?と思われるかもしれませんが、著者によると本書や金メダルコースのような姉妹書はシンプルさを追及したうえで作成されているそうです。
この連語で覚える形式は有用です。
まず長文で出てくる単語というのは他の単語とのセットで出てくる場合が多く、それゆえ本書は実践的です。
また、人間は何かを覚える時イメージで覚えた方が記憶に残りやすいといいます。連語形式だとイメージがより明確になります。
さらに、連語で覚えれば一挙に二つ以上の単語を覚えられるので効率的でお得である。本書掲載は777連語なので、最低でも1,500語以上は覚えられますよ。
暗記方法が多数掲載されているのも魅力的ですね。
姉妹書の中では、この銀メダルコースが最も学習として役に立ったと感じました。なにより普通の単語集では覚えずらい単語を連語形式で覚えやすくしてくれたからです。
【短所】
これだけで英単語学習を終えることは明らかに不可能です。
また、姉妹書を全てやっても少し物足りないかもしれません。人によっては他の英単語帳でカバーする必要が出てきそうです。
【英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース】の使い方
他の単語帳と同様に何周も繰り返しやっていくのがいいです。
暗記方法は本書に複数掲載されているのだが、私がやっていた勉強法を紹介します。
1.まず一通りさらう。
2.英→和で暗記する。
3.その時ちゃんと連語は読んで書いて覚える。
4.今度は逆に和→英で暗記する。
その際、やった連語それぞれにチェックマークをつけてどれだけの回数やったか記録しておくとよいです。こうすることでどの連語が練習不足なのか一目で分かります。
以下の記事で先程述べた姉妹書について紹介しています。合わせて参考にしてみてください。
【英語】英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコースの使い方と特徴