この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
学部の専門性が活かせる資格
教育学部では主に「教員免許」を取ることができます。この免許はどの学年の生徒を相手にするかによって免許の名前が違ってきます。また、大学によって取得できる資格が異なります。あなたの将来像に合った資格が取れるか、大学のHPをしっかりと確認しておきましょう。
【幼稚園教諭一種】
幼稚園の先生になるために必要な免許です。
【保育士資格】
保育士になるために必要な免許です。
【特別支援学校教諭一種】
特別支援学校の先生になるために必要な免許です。
【中学校教諭一種】
中学校の先生になるために必要な免許です。基本的に1つの教科しか免許を取ることができません。
【高等学校教諭一種】
高校の先生になるために必要な免許です。基本的に1つの教科しか免許を取ることができません。
ちなみに資格のランクには一種、二種、専修の3つがあります。
一種は四年制大学卒業生が、二種は二年生大学(短大)卒業生が、専修は大学院卒業生が取得することができます。
おわりに
ここまで教育学部について紹介してきました。教育学部では様々な視点から「教育」について考えます。教育学部は人にも制度にも深く関わるので、将来人をマネジメントしたり教育制度を動かすダイナミックな仕事ができるのが大きな魅力です。先生だけではなく広く人を動かす仕事をしたい、日本の教育を変えていきたい、と志す方にはおすすめの学部です。
入試情報を見渡せば多くの大学や学部があります。それらを見比べた上で目標が見つかるといいですね。この記事があなたのより良い大学選び・学部選びの役に立てば嬉しいです。