この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
はじめに
摂神追桃のレベルってどのくらい?
摂神追桃の偏差値ランキングは?
そもそも「摂神追桃」って何?
と、あなたがもし関西在住の受験生であれば、一度は考えたことがあると思います。大学受験を控えると、GMARCH、関関同立、産近甲龍、摂神追桃などなどいろんな大学群名を見聞きしますよね。
この記事では数ある大学群の中から、「摂神追桃」について、学部や学科、偏差値ランキングなどを紹介していきます!
ぜひ、進路選択・志望校選びの参考にしてみてください。
摂神追桃とは?
摂神追桃(せっしんついとう・せっしんおうとう)とは、関西地方に所在する私立大学のグループを示す通称・大学群の1つです。
「摂」・・・摂南大学
「神」・・・神戸学院大学
「追」・・・追手門学院大学
「桃」・・・桃山学院大学
これら4校の頭文字をとったのが「摂神追桃」という通称・大学群です。
それではここからは、各大学の基本情報と偏差値ランキングを紹介していきます。
摂神追桃の大学紹介
ここからは各大学の設置学部・学科とキャンパス情報をご紹介します。
より詳しい情報が得たい人はStudyplusの大学情報を見てください、大学情報だけでなく入試情報も得られます!
摂南大学
学部・学科
【法学部】 法律学科
【外国語学部】 外国語学科
【経済学部】 経済学科
【経営学部 】 経営学科/経営情報学科
【理工学部】 生命科学科/住環境デザイン学科/建築学科/都市環境工学科/機械工学科/電気電子工学科
【薬学部】 薬学科
【看護学部】 看護学科
キャンパスの場所
【寝屋川キャンパス】
学部:法学部、外国語学部、経済学部、経営学部、理工学部
所在地:〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8
【枚方キャンパス】
学部:薬学部、看護学部
所在地:〒573-0101 大阪府枚方市長尾峠町45-1
神戸学院大学
学部・学科
【法学部】 法律学科
【経済学部】 経済学科
【経営学部】 経営学科
【人文学部】 人文学科/人間心理学科
【現代社会学部】 現代社会学科/社会防災学科
【グローバル・コミュニケーション学部】 グローバル・コミュニケーション学科
【総合リハビリテーション学部】社会リハビリテーション学科/理学療法学科/作業療法学科
【栄養学科】 栄養学科(管理栄養学専攻/生命栄養学専攻)
【薬学部】 薬学科
【心理学部】 心理学科 (2018年新設)
キャンパスの場所
【ポートアイランドキャンパス】
学部:法学部、経営学部、現代社会学部、グローバル・コミュニケーション学部、薬学部
所在地:〒650-8586 神戸市中央区港島1-1-3
【有瀬キャンパス】
学部:経済学部、人文学部、心理学部、総合リハビリテーション学部、栄養学部
所在地:〒651-2180 神戸市西区伊川谷町有瀬518
追手門学院大学
学部・学科
【経済学部】 経済学科
【経営学部】 経営学科/マーケティング学科
【地域創造学部】 地域創造学科
【社会学部】 社会学科
【心理学部】 心理学科
【国際教養学部】 国際教養学科/国際日本学科
キャンパスの場所
【本学キャンパス】
学部:経済学部、経営学部、地域創造学部、社会学部、心理学部、国際教養学部
所在地:〒567-8502 大阪府茨木市西安威2-1-15
桃山学院大学
学部・学科
【国際教養学部】 英語・国際文化学科
【社会学部】 社会学科/社会福祉学科
【法学部】 法律学科
【経済学部】 経済学科
【経営学部】 経営学科
キャンパスの場所
【和泉キャンパス】
学部:国際教養学部、社会学部、法学部、経済学部、経営学部
所在地: 〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1−1
摂神追桃の偏差値
ここで摂神追桃の各大学の偏差値を学部ごとに紹介します!
自分の興味のある大学・学部が入りやすい大学・学部なのか、難易度の高い大学・学部なのかをここで確認してみましょう。
(偏差値情報はスタディプラス内の大学情報ページに準拠します。基本的に最大偏差値を基準とし、最大偏差値が同じ場合は、最低偏差値の数字でランクを決めています。)
摂南大学 偏差値
・看護学部:45~50
・薬学部:47.5
・法学部:42.5
・外国語学部:40~42.5
・経営学部:40~42.5
・経済学部:42.5
・理工学部:40~45
摂南大学で偏差値が最も高い学部は看護学部(偏差値45 〜 50)で、最も低い学部は外国語学部(偏差値40 〜 42.5),経営学部(偏差値40 〜 42.5),理工学部(偏差値40 〜 45)です。
神戸学院大学 偏差値
・総合リハビリテーション学部:35~50
・栄養学部:40~47.5
・薬学部:45~47.5
・グローバル・コミュニケーション学部:35~45
・法学部:40~42.5
・経営学部:40~42.5
・現代社会学部:37.5~42.5
・経済学部:37.5~40
・人文学部:35~40
神戸学院大学で偏差値が最も高い学部は総合リハビリテーション学部(偏差値35 〜 50)で、最も低い学部は人文学部(偏差値35 〜 40),グローバル・コミュニケーション学部(偏差値35 〜 45),総合リハビリテーション学部(偏差値35 〜 50)です。
追手門学院大学 偏差値
・心理学部:45~47.5
・経営学部:45
・経済学部:42.5
・社会学部:42.5
・国際教養学部:40
・地域創生学部:40
追手門学院大学で偏差値が最も高い学部は心理学部(偏差値45 〜 47.5)で、最も低い学部は国際教養学部(偏差値40),地域創造学部(偏差値40)です。
桃山学院大学 偏差値
・国際教養学部:37.5~40
・社会学部:35~40
・法学部:37.5~40
・経済学部:37.5~40
・経営学部:40
桃山学院大学で偏差値が最も高い学部は国際教養学部(偏差値37.5 〜 40),社会学部(偏差値35 〜 40),法学部(偏差値37.5 〜 40),経済学部(偏差値37.5 〜 40),経営学部(偏差値40)で、最も低い学部は社会学部(偏差値35 〜 40)です。