この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
はじめに
東海大学は大東亜帝国という大学群の一つに数えられる私立大学です。
駅伝をはじめとしたスポーツ分野で活躍していることもあり、憧れている受験生も多いのではないでしょうか。
この記事ではそんな東海大学の基礎知識から学部や偏差値、キャンパス情報まで紹介していきます。
東海大学にはなんと19学部もあるため、絶対に気になる学部が見つかるはずですよ◎
ぜひこの記事を学部選びの参考にしてみてくださいね。
東海大学とは
教育・研究機関としての評価も高く、東京のみならず神奈川・静岡・熊本・北海道と全国キャンパスを展開しています。
かなり細かく学部・学科を分けているということもあり、自分の興味に合わせて選択できるのは魅力的ですよね。
また2018年4月より、健康科学学部が募集停止され、新たに文化社会学部と健康学部と医学部看護学科が設置されます。
学部や学科についてはこの後詳しく説明していきます。
東海大学の学部
※データはスタディプラスの大学情報ページと東海大学のホームページに基づいています。
文学部(偏差値40〜47.5)
東海大学文学部には大きく分けて文明学科・歴史学科・日本文学科・英語文化コミュニケーション科に分かれています。文明学科では社会・思想・民俗・環境・都市・ジェンダーと多彩な専門科目が設置されていて、それらを通して現代を「知る」ためのグローバルな視野と、「生きる」ための思想を培っていきます。歴史学科はさらに日本史専攻・西洋史専攻・考古学専攻の3つに分かれていて、それぞれの専攻の中で深く学ぶことができます。日本文学科は古典文学や日本語学などはもちろん、現代ミステリーなどについても学ぶことができます。
英語コミュニケーション科は“使える” 英語力、英語圏の文化への理解、実践的なコミュニケーション力を身につけることを目指しています。座学のみならず海外研修といったフィールドワークも行うようです。
【学科】
・文明学科 ・歴史学科日本史専攻 ・歴史学科西洋史専攻 ・歴史学科考古学専攻 ・日本文学科 ・英語文化コミュニケーション学科
【学生数】(全学年)
4104人
【学費】(初年度納入金)
1,525,200円
【キャンパス】
湘南キャンパス
文化社会学部(偏差値37.5〜50)
文化社会学部は2018年度に新しく設置された学部です。
東海大学の文化社会学部では、紛争や格差の拡大、環境汚染や高齢化に対応するための新たなアプローチ方法を学ぶ事ができます。それぞれの学科ごとに・多文化理解・言語表現・メディア・自立と共生といった観点から学びを深めます。座学の他に海外研修などの実習もあるのも魅力的ですよね。
【学科】
・アジア学科 ・ヨーロッパ・アメリカ学科 ・北欧学科 ・文芸創作学科 ・広報メディア学科 ・心理・社会学科
【学生数】
1学年定員450人
【学費】
1,525,200円
【キャンパス】
湘南キャンパス
政治経済学部(偏差値45〜50)
東海大学の政治経済学部は、社会に適応し、社会を創造していく総合的な能力としての「社会力」を身につけることを目標として、講義はもちろん、企業や自治体、NPOなどの現場に出向き学習も行います。政治経済学部の特徴として入学時から四年間ノートパソコンを貸与されることがあります。授業やプライベートで活躍するノートパソコンを4年間借りる事ができるのはうれしいですよね!
法学部(偏差値42.5〜47.5)
東海大学の法学部には法律学科のみ設置されています。様々な法律分野について学ぶことができるのが特徴です。卒業後の進路は公務員から卸売業、不動産業、製造業と幅広くなっています。
教養学部(偏差値37.5〜47.5)
東海大学の教養学部には人間環境学科、芸術学科、国際学科があり、人間環境学科は自然環境課程と社会環境課程に、芸術学科は音楽学課程と美術学課程とデザイン学課程に分かれています。この教養学部の特色は「SOHUMプログラム」です。「SOHUM」とはソーシャルヒューマンウェアの略で、『社会的な広い視野と自身の専門を生かした視点を併せ持ち、状況を理解して社会の変化に柔軟に対応し、問題解決に向けて自らの社会的役割を自覚し行動できる能力』を身につけることを目標としています。具体的には湘南地域ブランドプロジェクトや北東アジア環境共生プロジェクトなど、様々なプロジェクトを通じて問題解決の方法を学ぶことができるようです。
【学科】
・人間環境学科 ・芸術学科 ・国際学科
【学生数】
1,320人
【学費】
人間環境学科自然環境課程 1,663,200円
人間環境学科社会環境課程 1,621,200円
芸術学科音楽学課程 1,962,200円
芸術学科美術学課程 1,793,200円
芸術学科デザイン学課程 1,773,200円
国際学科 1,621,200円
【キャンパス】
湘南キャンパス
体育学部(偏差値45〜55)
東海大学の体育学部は競技者として活躍したいひとのみならず、指導員やスポーツイベントなどの企画や運営者、スポーツメディア関係者など様々な形でスポーツと関わっていきたいという人にぴったりの学部となっています。4年間利用する湘南キャンパスには野球場からサッカー場、陸上競技場、テニスコートに加えてラグビー競技場、ハンドボールコート、武道館、和弓場、ゴルフ練習場まであります。このように充実したスポーツ施設を利用できるのも魅力的ですよね。
【学科】
・体育学科 ・競技スポーツ学科 ・武道学科 ・生涯スポーツ学科 ・スポーツ・レジャーマネジメント学科
【学生数】
1,893人
【学費】
生涯スポーツ学科 1,635,200円
その他 1,587,200円
【キャンパス】
湘南キャンパス
健康学部(データなし)
健康学部は健康科学学部に代わって2018年度に新設された、新しい学部です。
「健康学部」は他大学であまり設置されておらず、珍しい学部ですよね。東海大学の健康学部では日々の生活の基本である「健康」に着目して、・時代・栄養・技術・精神・運動の5つの側面から理解を深めていきます。将来につながる資格として、「社会福祉士」「精神保健福祉士」のほか「サプリメントアドバイザー」、「健康運動実践指導者」の受験資格が得られるそうです。
理学部(偏差値40〜47.5)
情報理工学部(偏差値40〜45)
東海大学の情報理工学部の情報科学科では一年時は専門分野の基礎とともに現代教養を学び、2年次以降は「情報・ネットワーク」「人間・脳情報」「画像情報」やプログラミングを学びます。コンピューター応用化学科では1年次にマイコン制御の自律走行ロボットを設計・製作します。協力してプログラムを完成させ競技会に挑み、ものづくりの楽しさを体感することができます。
工学部(偏差値35〜47.5)
【学科】
・生命化学科 ・応用化学科 ・光・画像工学科 ・原子力工学科 ・電気電子工学科 ・材料科学科 ・建築学科 ・土木工学科 ・精密工学科 ・機械工学科 ・動力機械工学科 ・航空宇宙学科航空宇宙学専攻 ・航空宇宙学科航空操縦学専攻 ・医用生体工学科
【学生数】
5,840人
【学費】
航空宇宙学科航空操縦学専攻 1,964,200円
その他 1,663,200円
【キャンパス】
湘南キャンパス
観光学部(偏差値47.5)
訪日外国人の数は年々増加しており、その重要性も増しています。そんな観光学についてしっかりと学ぶことができるのが観光学部です。1年次は11学部が集まる湘南キャンパスで幅広く学び、2年次以降は代々木キャンパスに移動して観光学を専門的に学びます。
情報通信学部(偏差値40〜45)
【学科】
・情報メディア学科 ・組込みソフトウェア工学科 ・経営システム工学科 ・通信ネットワーク工学科
【学生数】
1,412人
【学費】
1,663,200円
【キャンパス】
高輪キャンパス
海洋学部(偏差値35〜55)
東海大学の海洋学部はなんと日本で唯一の「海洋学部」なんです!
唯一と言ってもその歴史は長く、50年以上の伝統を誇っています。海洋学部では地球の約7割を占める海に関して総合的に学ぶことができます。文系理系を問わずに学習することで海についてより深く理解できそうですね。
学科も海の文化や歴史を学ぶ海洋文明学科から船舶運航の資格の取得を目指す航海工学科まで幅広く用意されています。
キャンパスは駿河湾に面した清水キャンパスなので、海が好きな人にはピッタリな学部となっています。
【学科】
・海洋文明学科 ・環境社会学科 ・海洋地球科学科 ・水産学科生物生産学専攻 ・水産学科食品科学専攻 ・海洋生物学科 ・航海工学科航海学専攻 ・航海工学科海洋機械工学専攻
【学生数】
2,188人
【学費】
海洋文明学科 1,606,200円
環境社会学科 1,617,200円
その他 1,744,200円
【キャンパス】
清水キャンパス
医学部(偏差値52.5〜65)
東海大学の医学部には医学科と、2018年度より設置された看護学科があります。この看護学科は2018年度に募集停止された健康科学部から移転した形となっています。利用する伊勢原キャンパスには附属病院があり、医学を学ぶのに適した環境であると言えそうですね。
【学科】
・医学科 ・看護学科
【学生数】
693名(医学科)
1学年定員 85人(看護学科)
【学費】
医学科 6,473,200円
看護学科 1,663,200円
【キャンパス】
伊勢原キャンパス
経営学部(偏差値37.5)
基盤工学部(偏差値35)
農学部(偏差値37.5〜42.5)
国際文化学部(偏差値37.5)
国際文化学部には、スポーツを通して社会の共通課題と取り組む地域創造学科、高度な外国語運用能力と異文化理解力を養う国際コミュニケーション学科、デザインの知識と技術を生かして新しいライフスタイルを世界に発信するデザイン文化学科があります。日本や海外でのフィールドワークを通じて実践的な知識が身につけられます。また英語資格から教員資格、スポーツ指導員などの各種資格の取得も目指すことができます。
生物学部(データなし)
東海大学の生物学部では、実験や観察を通して生物に関する理解を深めていく事ができます。北海道にある札幌キャンパスを利用するため、陸上と海洋、様々な生物と触れ合うことができます。生物学は現在、ヨーグルトの蓋など身近なところにもその知識が利用されているため、学びがいのある分野だと思います。
東海大学のキャンパス
東海大学は東京の大学というイメージが強いかもしれませんが、実はキャンパスは5つの都道府県に広がっているんです。
学生生活を送るにあたって、キャンパスの立地や環境は大事ですよね!
「東京のキャンパスかと思ったら全く違った…!」なんてことにならないように予めしっかりチェックしておきましょう。
湘南キャンパス
湘南キャンパスは11学部が利用する東海大学のメインキャンパスとなっています。東京ドーム約11個分の広大な敷地には野球場、ラグビー場、サッカー場、野外音楽堂総合グラウンドなど様々な施設が揃えられています。自然も多く、のびのびとしたキャンパスライフを送れそうですね!
【学部】
文学部、文化社会学部、観光学部、政治経済学部、法学部、教養学部、体育学部、理学部、情報理工学部、工学部、健康学部
【所在地】
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1
【アクセス】
・小田急線(新宿より快速急行約60分、小田原より約25分)「東海大学前」駅下車徒歩約15分、または『秦野駅行き』『下大槻団地行き』バス(約5分)で「東海大学北門」下車すぐ
・JR東海道線「平塚」駅下車『東海大学行き』または『秦野駅行き』バス(約30分)で「東海大学正門前」下車徒歩約5分
代々木キャンパス
代々木キャンパスは観光学部が2年次以降に使用するキャンパスです。東京の渋谷区という都心に有りながらも周囲は閑静な住宅街であるため学業に集中しやすい環境であるといえるでしょう。また日本近代建築の先駆けといわれる建築家・故山田守氏によって設計された校舎はX字になっており、特徴的です。
【学部】
観光学部
【所在地】
〒151-8677 東京都渋谷区富ヶ谷2-28-4
【アクセス】
・小田急線「代々木八幡」駅または「代々木上原」駅下車徒歩10分
・京王井の頭線「駒場東大前」駅下車徒歩10分
・地下鉄千代田線「代々木公園」駅下車徒歩10分
高輪キャンパス
高輪キャンパスは主に情報通信学部が利用するキャンパスです。JR品川駅、白金高輪駅、泉岳寺駅の3駅が徒歩圏内という立地の良さが魅力です。校舎周辺には大手企業が拠点を構えているため、情報通信を学ぶにあたってぴったりな立地なのではないでしょうか。
【学部】
情報通信学部
【所在地】
〒108-8619 東京都港区高輪2-3-23
【アクセス】
・JR・京浜急行「品川駅」下車、高輪口より徒歩約18分(改札より右方向(田町方面)に進み、「高輪2丁目」交差点を左折)
・JR・京浜急行「品川駅」下車、高輪口より都バス「目黒駅行」に乗り「高輪警察署前」下車、徒歩約3分
・東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪駅」下車、出口1から左に進み、徒歩約8分
・都営地下鉄浅草線「泉岳寺駅」下車、A2出口より徒歩約10分
清水キャンパス
清水キャンパスはおもに海洋学部が利用するキャンパスです。清水大学の特徴は目の前に駿河湾が広がっていること!研究に利用できる他、勉強の合間にマリンスポーツに興じる学生もいるようです。また富士山も見えることから景色抜群であると言えそうですね。もちろん研究施設も充実しているため、思う存分海洋についての知識を深められそうです。
【学部】
海洋学部
【所在地】
〒424-8610 静岡県静岡市清水区折戸3-20-1
【アクセス】
・JR東海道線「清水」駅下車、「しずてつジャストライン」三保山の手線の『東海大学三保水族館』行き、『三保車庫前』行き、『世界遺産三保松原 神の道入口』行きまたは『折戸車庫』行きバス(約20分)で「東海大学・海技短大前」下車徒歩約2分
伊勢原キャンパス
伊勢原キャンパスは主に医学部が利用するキャンパスです。キャンパス内に東海大学医学部付属病院があるため、日々の学習の傍ら実際に患者さんの姿や最新の医療技術を見ることができるのが魅力です。またキャンパスに自然が多く、テニスコートも設置されています。
【学部】
医学部
【所在地】
〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143
【アクセス】
・小田急線(新宿より快速急行55分、小田原より約30分)「伊勢原」駅下車、
・『東海大学病院行き』バス、または『愛甲石田駅行き』バス(約10分)で「東海大学病院」下車
熊本キャンパス
熊本キャンパスは経営学部と基盤理工学部という文系と理系の2学部が併設されたキャンパスとなっています。東海学園前駅から徒歩一分と通学にも便利な立地となっています。またコンパクトながらサッカーコートや総合体育館もあり、スポーツに打ち込みたい人にも嬉しいキャンパスとなっています。
【学部】
経営学部、基盤工学部、農学部
【所在地】
〒862-8652 熊本県熊本市東区渡鹿9-1-1
【アクセス】
・電車
JR「熊本」駅からJR豊肥本線で5つ目(熊本駅より約13分)の「東海学園前」駅下車、駅正面
・バス(熊本交通センター発)
九州産交バス 供合線/「東海学園前」下車 徒歩1分
・車
九州自動車道「熊本IC」で下り、東バイパスを約5キロほど南下して北バイパス方面へ右折、さらに1つ目の信号を左折後約2キロ直進、左側。約15分
・飛行機
熊本空港から市内向けリムジンバスで「味噌天神」下車。5分ほど東へ歩いた「新水前寺」駅からJR豊肥本線で2つ目の「東海学園前」駅下車、駅正面。または、熊本空港からタクシーで約30分
阿蘇キャンパス
阿蘇キャンパスもまた、熊本県にあるキャンパスです。「阿蘇くじゅう国立公園」内に位置し、キャンパス内には牧場や農場、動物舎、果樹園、農産加工場、そして最先端のバイオテクノロジーセンターなどがある、全国でも珍しい「牧場・農場併設型キャンパス」となっています。また熊本地震の影響から授業は熊本キャンパスで行い、一部実習等は阿蘇キャンパスで行うなどキャンパス間での連携もあるようです。
【学部】
農学部
【所在地】
〒869-1404 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽
【アクセス】
・電車
JR豊肥本線「立野」駅(最寄駅)/「立野」駅よりタクシー5分
JR豊肥本線「肥後大津」駅よりスクールバス運行 約25分
・飛行機
熊本空港からタクシーで約30分
札幌キャンパス
札幌キャンパスは主に国際文化学部と生物学部が利用するキャンパスです。北海道ならではの48万平方メートルの広大な敷地には最先端の教育施設とともにラベンダー畑まであります。豊かな自然に囲まれてのびのびとした学習を送ることができそうですね!
【学部】
国際文化学部、生物学部
【所在地】
〒005-8601 北海道札幌市南区南沢5条1-1-1
【アクセス】
・東京【ジェット便(1時間30分)】→新千歳【JR(30分)、高速バス(60分)】→札幌市内【地下鉄(20分)+路線バス(20分)】→東海大学
・地下鉄南北線「真駒内」駅より「じょうてつ」バス(南96番または環96番)乗車(約20分)。「東海大学前」下車徒歩すぐ