地理環境学科
学科紹介
人、地球、環境の相互関係を、地理情報システムや野外調査で解明します。
人間を取り巻く地形や気候、植生などの自然環境や、地域の文化・社会・経済の特徴などから地球の環境を多岐にわたって調査・分析・研究し、私たち人間との関係や課題について考察します。フィールドワークを重視しており、地球や地域の歴史と未来を、自らの五感を使って学べるワクワク感あふれる学科です。
研究室は、地形・地質環境、気候・水文環境、地域環境の3つの分野に、「地形・地質学」「気候学」「地理情報学」「環境地理学」「都市・人文地理学」の5つを設置、さらに専門を深めたい人は、大学院への進学も可能です。また、近年、ニーズが高まっている地理情報システム(GIS)も積極的に活用、地理空間情報を分析するためのスキルの向上にも特に力を入れるなど、さまざまなタイプの地理学を基礎からしっかり学べる日本で唯一の学科といえます。
備考
定員:30名
入試制度:一般選抜/学校推薦型選抜/総合型選抜/特別選抜
初年度納入金(予定額):661,800円(都民)、802,800円(都民外)
学士