人文学科
学科紹介
自由と自主がモットーの人文科学系8教室で、横断的な学びを実現します。
古代ギリシャにおいて「哲学」は、学問一般を意味していました。今日の諸科学は、思索することを旨とした哲学を祖として、見つめるテーマを絞ったり、新しく生まれた実験科学などの手法を取り入れたりしながら枝分かれ、発展したといってもいいでしょう。
人文学科は、学問の祖ともいえる哲学と、それに隣接する人文科学の諸分野からなる学科です。古代ギリシャ・ローマ時代の文学を研究する西洋古典学、人間の足跡を研究する考古学と歴史学、人間のうみだした文化、芸術、文学などを学ぶ五つの言語圏文化論、そして研究理論を重視した表象文化論という新しい学問領域など、多様で多彩な分野をそろえています。
人文学科では、各教室の専門を究めるとともに、たとえば歴史と思想、宗教と社会、言語と文化、時間と空間など、教室をまたぐ横断的な学びも積極的に取り入れ、大学教育の基本理念である自由と自主を大切にしたカリキュラムを編成しています。
備考
定員:90名
入試制度:一般選抜/学校推薦型選抜/総合型選抜/特別選抜
初年度納入金(予定額):661,800円(都民)、802,800円(都民外)
学士