情報テクノロジー学科
学科紹介
”人への優しさ”のためのIT・情報技術を探究し、人間と機械やシステムが強制できる世界を作ります。
“情報テクノロジー”という名称に込めた思いは、“IT・情報技術”を、単なる便利さやスピードアップのための道具として扱うのではなく、私たちの社会がより健全に発展していくために活用すべきものとしてとらえ、信頼性、安全性、快適さといった“人への優しさ”のための技術として探求している点にあります。そのため本学科は、情報テクノロジーの応用分野を広く捉え、人工知能や自然言語処理などのソフトウェアテクノロジー、ロボットに代表されるメカトロニクステクノロジー、人間工学や福祉の観点からのヒューマンファクタテクノロジー、WebやIoTなどのネットワークテクノロジーの4分野をカバーし、人間と機械やシステムが共生できる社会の実現を目指しています。
また、技術者には英語で技術を理解する力や、理論の理解にとどまらずシステムを構築できる実践力が求められますが、本学科では国際的かつ実践的な指導のもとで学ぶことができます。
備考
定員95名
入試制度
一般選抜(全学部・個別学部日程)
大学入学共通テスト利用入学者選抜
その他推薦
初年度納付金(2020年度実績)
1,894,000円