家政学部
東京家政大学 家政学部の学部紹介
学部長メッセージ

笹井 邦彦
家政学部 学部長
家政学部は校祖 渡邉辰五郎先生が明治14年に開設した「和洋裁縫伝習所」を基に、大正11年に開設された東京女子専門学校を経て、昭和24年に他の女子専門学校に先がけて東京家政大学家政学部(生活学科児童栄養専攻、被服科学科)を開設し、その後、学科が再編され、「児童学科」、「児童教育学科」、「栄養学科」、「服飾美術学科」、「環境教育学科」、「造形表現学科」の6つの学科から構成されていました。
そして、令和4年度から家政学部の栄養学科が独立し栄養学部となり、家政学部は「児童学科」、「児童教育学科」、「服飾美術学科」、「環境教育学科」、「造形表現学科」5学科となっております。
そして、その理念は校祖 渡邉辰五郎先生の「女性の自主自律を願い、時代に即応した学問技芸に秀でた師表となる有能な女性を育成する」という建学の精神を継承し実践してきています。
家政学とは私たちが人として生活をしていく上で欠かすことができない領域ですが、また、多種多様な価値観、文化を持った現在の社会状況や情報が行き交う現況において、真の事実を追求し、発信を行う必要不可欠な領域と言えます。また、建学の精神である女性の「自主自律」を基に、将来、社会で女性が重要な位置において活躍できるための多くの免許資格が取得できる環境が整っていることを大きな特徴としています。
東京家政大学 家政学部の備考
備考 | ||
家政学部 | ||
【選抜方式のご紹介】 ・総合型選抜 渡邉辰五郎(自主自律)AO入試 総合型選抜(共通テスト利用型)入試 ・推薦型選抜 グローアップ入試(公募推薦) 学校推薦型選抜 指定校方式 ・一般選抜 ・共通テスト利用入試 ・特別入試 | ||
【選抜方式のご紹介】 ・総合型選抜 渡邉辰五郎(自主自律)AO入試 総合型選抜(共通テスト利用型)入試 ・推薦型選抜 グローアップ入試(公募推薦) 学校推薦型選抜 指定校方式 ・一般選抜 ・共通テスト利用入試 ・特別入試 | ||
【選抜方式のご紹介】 ・総合型選抜 渡邉辰五郎(自主自律)AO入試 総合型選抜(共通テスト利用型)入試 ・推薦型選抜 グローアップ入試(公募推薦) 学校推薦型選抜 指定校方式 ・一般選抜 ・共通テスト利用入試 ・特別入試 | ||
【選抜方式のご紹介】 ・総合型選抜 渡邉辰五郎(自主自律)AO入試 総合型選抜(共通テスト利用型)入試 ・推薦型選抜 グローアップ入試(公募推薦) 学校推薦型選抜 指定校方式 ・一般選抜 ・共通テスト利用入試 ・特別入試 | ||
【選抜方式のご紹介】 ・総合型選抜 自己推薦型AO入試 総合型選抜(共通テスト利用型)入試 ・推薦型選抜 グローアップ入試(公募推薦) 学校推薦型選抜 指定校方式 ・一般選抜 ・共通テスト利用入試 ・特別入試 |