美術学科
学科紹介
絵画、彫刻を広くとらえ、新たな造形・美術表現の可能性を追究し、独自の表現世界の確立をめざす
◆絵画専攻領域
1年次にドローイングやペインティングなど絵画表現の基本的要素を学ぶとともに油画、日本画、テンペラ、版技法、映像表現などの基本的な要素と技法を学んだのち、2年次からは「形象表現」「概念表現」「版表現」「広域表現」いずれかの研究指標プログラムに沿って、各自の表現を追究します。
◆彫刻専攻領域
石・木・金属などの実材に対する理解と塑造制作を中心に彫刻表現について学びます。
物質に新たな「かたち」を与えるために必要な技術、造形技法を習得するとともに、自らの表現を突き詰めながら作品を完成させる忍耐力を養います。人体をモチーフとした塑造実習を繰り返すことで造形の法則を学び、ものづくりの感性を磨いていくのが特徴です。
備考
<定員>
95名
<入試制度>
一般選抜入学試験
総合型選抜(自己アピール)入学試験
学校推薦型選抜入学試験
3年次編入学試験
外国人留学生選抜入学試験