国際貢献学部
京都外国語大学 国際貢献学部の学部紹介
国内外で課題解決に挑戦
世界で起きている問題をグローバルな視点でとらえ、解決に導く「チェンジメーカー」を輩出します。学部の核となる学びは「コミュニティエンゲージメント」。2年次の夏・秋に4~6週間、世界中のコミュニティ(地域社会)を活動の場とし、現地の人々との協働を通じて共通する課題:国連の定める17のSDGs(持続可能な開発目標)に取り組みます。学生たちが自らプロジェクトを計画し、社会の中で実践していくことで、グローバル社会を生き抜く異文化理解力やコミュニケーション能力を養います。
〈主なプログラム〉○アメリカ:南イリノイ大学で英語講義を受け、現地コミュニティで自然・動物保護等のフィールドワークを実施 ○ベトナム:旅行業務に携わり観光ニーズ調査とマーケティングを実施 ○日本:京都府・京丹後市で地元産業と農業の現場から地域活性化の方法を提案 等(内容は予定。詳細は本学HPをご確認ください。)
京都外国語大学 国際貢献学部の学科一覧
京都外国語大学 国際貢献学部の備考
備考 | ||
国際貢献学部 | ||
①総合型選抜(AO、指定校) ②学校推薦型選抜(公募) ③一般選抜 ④大学入学共通テスト ⑤特別選抜(海外帰国、国際バカロレア、社会人、外国人学生) ⑥編入学 | ||
①総合型選抜(AO、指定校) ②学校推薦型選抜(公募) ③一般選抜 ④大学入学共通テスト ⑤特別選抜(海外帰国、国際バカロレア、社会人、外国人学生) ⑥編入学 |