救急救命学科
学科紹介
幅広い医学知識と高度な救命技術を身につけて、命の現場で活躍する救急救命士になる
2016年4月に、西日本の4年制大学で初の設置となった救急救命学科。それまでの現代ビジネス学部救急救命コースの実績をもとに、さらにカリキュラムが充実しています。救急医療の現状や課題を理解し、基礎医学や救急医学・疾患についての知識を総合的に学び、判断力やシミュレーション能力、問題解決力やマネジメント能力を養います。
あらゆるシーンを想定し、最新機器を使用した実習をはじめ、救急医療施設や消防署での臨地実習も多く展開しています。実践的な学びを通して、医師や看護師との医療連携や、患者さまとその家族へのケアなどのコミュニケーション技術も身につけます。
卒業時には、救急救命士国家試験受験資格を取得し、国家試験対策や公務員採用試験対策などにより、毎年高い合格率を実現しています。
備考
公募推薦
総合型選抜
一般選抜
大学入学共通テスト利用選抜
地方試験
期別募集
※2021年度入試情報