コミュニティデザイン学科
学科紹介
人と人とがつながり、暮らしやすく、人にやさしいコミュニティのつくり方を学びます。

人と人とがつながり、多様な人々が心地よく暮らせる社会や地域のあり方を考え、実践の方法を学ぶのが〈コミュニティデザイン〉の学びです。現場で、生活者の視点に立って、課題を発見し解決するための力を身につけます。
【地域コミュニティの課題を現場で知る】
新たなコミュニティを創造し、地域社会の担い手を育てる「コミュニティデザイン能力」を身につけるためには、現場を知ることが不可欠。学外実習やフィールドワークで、地域コミュニティの課題を肌で感じ取ります。
【身近なテーマを出発点に現代社会を考える】
人と人との“つながり”の重要性が問われている現在。わたしたちが生きている社会環境と社会が抱える問題を生活者の視点から明らかにすることで、さまざまな世代の人が暮らしやすいコミュニティづくりを考えます。
【魅力的なコミュニティに変える力を養う】
地域コミュニティに眠るヒトとモノの力を再発見し、新しい価値を生み出すためにはコミュニケーション力、コーディネート力、企画・実践力が必要。それらを養い、より魅力的なコミュニティに変える方法を学びます。
備考
指定校
公募
総合型選抜
大学入学共通テスト入試
一般入試
特別選抜(社会人・帰国生)
編入学制度