法学科

【法律学コース】
的確な判断力と公平な視点で、
秩序ある社会の実現に取り組む人材を育成します
■コンセプト
既存の法体系やその背景にある歴史・理論についての知識や理解を深めるとともに、これらを基盤として、新たに立法・政策提案を行う技術を身につけます。将来は、法科大学院を経て裁判官・検察官・弁護士、行政の一翼を担う公務員、民間企業の法務分野での活躍など可能性は多岐にわたります。いかなる分野に進むにせよ、本コースで身につけた知識や思考方法は、社会秩序の根本部分を理解し、社会を改善していく上で大いに役立つに違いありません。
■カリキュラム
法科大学院進学(法曹養成プログラム)や国家公務員試験に対応できるよう、必修、選択必修の科目を配置するほか、政治学コースの科目が履修できます。1年次では法律の基本となる憲法・民法・刑法を学び、2年次以降、発展的な科目を幅広く学びます。3年次から多彩なゼミを開講し、専門分野の教員が少人数制による指導を展開します。学生は判例研究や文献講読、ディスカッションなどを通して、自らの考えを発表する能力を磨き、問題に対する洞察力や分析力、解決能力を培います。
■求める学生像
現代社会の諸問題の解決に意欲的に取り組む人/社会に役立つ職業を目指し、特に裁判官・検察官・弁護士などの法曹、国家・地方公務員を希望する人/社会を牽引するリーダーとなるための資質と能力を身につけることを目指す人。
【政治学コース】
政治と行政を多角的に学び
公務員や社会人として活躍できるジェネラリストを養成します
■コンセプト
政治を理解するために必要な基礎的概念を提供する「政治学」、国や地方自治体を考察の対象とする「行政学」、日本政治の軌跡を辿る「日本政治史」のほか、政治と行政を幅広い視点から学修し、常に問題意識をもって社会の動きを捉え、さまざまな課題に柔軟に対応できる能力を養います。また、公法科目もバランスよく開講しており、国家公務員や地方公務員をはじめ、広く求められるジェネラリスト(広範囲な知識や経験を持つ人材)の育成に努めています。
■カリキュラム
法や政治をバランスよく学べるカリキュラムを編成し、グローバルな視野と社会で活躍できる能力を身につけます。マスコミへの就職や公共政策大学院進学、国家公務員試験・地方公務員上級職試験に対応するため、政治学科目3科目・法律学科目4科目を必修科目・選択必修科目としています。科目選択の自由度が高く、コースの枠を超えて幅広い科目を学ぶことができます。教養科目に「都庁の仕組みと仕事」「官庁の仕組みと仕事」を組み込むなど、1年次から公務員の現場の声を聞けるプログラムを用意しているのも特色です。
■求める学生像
幅広い視野と批判的思考能力の修得を目指す人/現代政治・社会の諸問題に対する知的好奇心を持つ人/ジャーナリズム、行政、企業等で活躍することを目指す人。
定員:200名
入試制度:一般選抜/学校推薦型選抜/特別選抜
初年度納入金(予定額):661,800円(都民)、802,800円(都民外)
学士