経済経営学科

【経済学コース】
経済現象の実態、法則の解明で
経営や行政に指針を与えます
■コンセプト
経済学コースでは、消費者と企業の行動を対象にした「ミクロ経済学」、国の経済の仕組みを学ぶ「マクロ経済学」、経済データを分析する「計量経済学」、さらに経済と経済学の歴史を学んだ上で、世界と日本の経済に関する幅広い知識とその仕組みについて、理論・データ・歴史の視点から理解する力を養います。社会・経済の様々な問題を解決するための能力を培うことで、将来のあるべき政策を立案し、国・自治体、民間企業に適切な指針を与えるリーダーとして、あるいは深く経済学を探究する研究者として活躍する人材を養成します。
■カリキュラム
①経済理論を体系的に学ぶ、②経済活動の発展を歴史的に捉える、③現実のデータで理論を検証する、という3要素を備えたカリキュラムを編成しています。1・2年次には基礎的な専門教育科目を配置し、それぞれの問題意識や興味、目標に即して設定した研究テーマの専門性を高めていきます。3・4年次に参加できる演習(ゼミナール)では教員一人に対して学生6人程度という少人数制を徹底。きめ細かい指導のもとで理解を深め、4年次に卒業論文としてまとめます。
■求める学生像
経済学を学ぶに十分な基礎学力・論理的思考力を備え、経済学について体系的・理論的に学びたいと考えている人、経済の原理を解き明かすための勉学に取り組みたい人、さらに、大学で身につけた知識や知見を社会活動に生かし、社会に貢献したいという気持ちのある人、ゼミナールや講義、その他大学における活動を通して、仲間と交流することにより、自己を研鑽しようという強い意欲のある人を歓迎します。
【経営学コース】
企業をはじめとした組織の役割・戦略を
科学的に研究・考察していきます
■コンセプト
経営学は、現代の産業社会の基礎的構成要素である企業を対象として、企業組織や産業社会の構造やその行動のメカニズムを明らかにする学問です。経営学コースでは、企業やビジネスがどのように成り立ち、いかにして行動するかを理解し、分析する能力を身に付けることを目標にしています。企業が社会の中で大きな役割を果たす現代社会において、皆さんが活躍するための必要不可欠な能力を磨くことになります。将来は企業を動かすリーダーとして、あるいは深く経営学を探求する研究者として活躍する人材を養成します。
■カリキュラム
1・2年次には、基盤科目を履修した上で基礎的な専門教育科目を配置し、それぞれの研究テーマの専門性を高めていきます。具体的には、経営戦略、組織・管理、財務会計、管理会計、経営科学、ファイナンス、数学・統計に関する講義を提供します。3・4年次に参加できる演習(ゼミナール)では少人数制によるきめ細かい指導のもとで理解を深め、4年次に卒業論文としてまとめます。
■求める学生像
経営学を学ぶに十分な基礎学力・論理的思考力を備え、企業や経営について体系的・理論的に学びたいと考えている人、国際的な視点から企業経営を考えてみたい人、新しい事業を起こしたいというベンチャー精神にあふれた人、さらに、大学で身につけた知識や知見を社会活動に生かし、社会に貢献したいという気持ちのある人、ゼミナールや講義、その他大学における活動を通して、仲間と交流することにより、自己を研鑽しようという強い意欲のある人を歓迎します。
定員:200名
入試制度:一般選抜/学校推薦型選抜/総合型選抜/特別選抜
初年度納入金(予定額):661,800円(都民)、802,800円(都民外)
学士