コミュニティ人間科学科
学科紹介
多様な実習により現場で役立つ知恵(実践知)を修得し、コミュニティ創造をリードする人材を養成します

今、地方は、少子高齢化、過疎化、産業の衰退、環境問題などさまざまな課題に直面しています。そこには経済的アプローチだけではなく、地域にあるものの価値を知り、継承し、コミュニティを尊重した対応が必要です。「地の塩、世の光」を実践するのは、そうした地域の力になる人材です。
コミュニティ人間科学部には5つの専門科目群「子ども・若者活動支援プログラム」「女性活動支援プログラム」「コミュニティ活動支援プログラム」「コミュニティ資源継承プログラム」そして「コミュニティ創生計画プログラム」があります。学生はこの中から重点的に学ぶ領域を選び、必要な科目を自由に履修することができます。主な特長としては、地域実習が必須となっています。地域づくりのサポート、教育支援活動、博物館の活動など、地方の大学や企業、自治体やNPOと連携して、さまざまな体験的実習で、地域の課題解決に必要な力を身につけることができます。
備考
定員240名
入試制度
一般選抜(全学部・個別学部日程)
大学入学共通テスト利用入学者選抜
その他推薦
初年度納付金(2022年度実績)
1,560,000円