経営経済学科
学科紹介
学びのスタイル

【実学】経営・経済科目
経営・経済学を「基幹科目」として学修。経営戦略・経営管理・経営組織など経営学の基礎知識を身につけ、家計・企業・自治体・国の経営を、経済の視点から考察。同時に、実務に必要な法律などの知識を獲得できます。公務員受験の対策にもなります。
【実務】マーケティング系
変化する社会と市場に対し、商品やサービスを生みだすための分析力や提案力、お客様を増やし売れる仕組みづくり、観光や航空業界などのホスピタリティ・ビジネスを学びます。様々な業界で求められる人材を育成します。
【実務】ICT・データサイエンス系
ビジネスに不可欠なICTの知識・技術を修得。ITシステムやプログラミング、デザイン、情報セキュリティやネットワークなどを学び、「データサイエンティスト」を育成します。本学のICT・データサイエンスプログラムは文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されています。
【実務】会計・ファイナンス系
企業の経営状況を報告する会計学や、資金を調達する(ファイナンス)知識、会計ソフトを使いこなすスキルなど、企業会計に不可欠な知識を修得。税理士や公認会計士、簿記などの資格取得もサポートします。入学してから簿記・会計の勉強を始め、在学中に公認会計士試験(短答式)に合格する学生も。
【実践】実践で力をつける研究会
インターンシップや資格取得で、就職に向けて着実に準備。実学・実務の知識やスキルを、企業や地域と連携した実践プログラムなどで実力をつけます。就職活動に有利な資格取得にも力を入れています。
備考
入学定員:290名