コミュニケーション社会学科
学科紹介
自分らしく学ぶ。56通りの組み合わせの中から、やりたいを見つけ、実社会で実践していく。

社会が抱えるたくさんの課題に対し、固定観念にとらわれず多角的にアプローチできる能力を養い、人々が豊かに元気に暮らせる世の中を作りたい。そんな学生たちが、地方自治体や福祉施設、環境団体、NPO団体、一般企業と協働し、地域の環境づくりに取り組みます。実社会を学びの場として、実践力を磨きながら、自らコーディネートする能力と主体性、問題解決能力を養います。1~2年次は埼玉県ふじみ野キャンパスで郊外や地方について学び、3~4年次は都心の本郷キャンパスで都市部のコミュニティを学びます。
学生たちは、8つの「ゼミ」から取り組みたいテーマを見つけ専門性を磨き、7つの「まちラボプロジェクト」で解決したい社会問題にチームで取り組みます。実践を通じて地域や企業・行政と連携することで、社会人に必要な課題解決能力を身につけます。
備考
定員60名
初年度納入金
1,448,400円 (2022年度入学者対象)
学士(人間学)