言語聴覚学科
学科紹介
話す、聞く、食べる、1年次から臨床を体験し実践力を身につける

言語聴覚障がいのある患者さんの気持ちを読み取り、必要な訓練や指導を行うためのコミュニケーション力を習得。臨床に必要とされる体系的な知識や技能を、演習や実習を通じて養成します。
【少人数制で教員によるきめ細かなサポート】
1学年40 名の少人数編成であるため、教員のきめ細かな指導が学生全員に行き届いています。授業や実習での疑問点、日常生活の悩みごとなど、学生のあらゆる相談に教員が対応できる体制を整えています。
【実習前教育で臨床能力を高める】
2年次以降の学外実習に備え、知識や技術だけでなく医療従事者としての心構えも1年次から丁寧に指導します。
【少人数制を生かした国家試験対策】
数人のグループに分かれ、学生同士で解いた問題を解説し合います。そうすることで、より理解が深まり、知識が定着。教員は学習面はもちろん、実習や大学生活へのアドバイスも行います。
備考
入学者選抜制度 総合型選抜/学校推薦型選抜/全学部統一選抜/一般選抜/大学入学共通テスト利用選抜
定員 40
初年度納入金 1,790,500円