国際貢献学部
京都外国語大学 国際貢献学部の学部紹介
京都で世界を変えるチカラをその手に。世界の新しい平和を科学し、デザインする4年間

地球環境、人権、絶対的貧困、テロ、パンデミック、そして新しい冷戦。地球規模で解決が求められる世界平和を巡る新しい問題群の構造を「科学的」に解明し、解決することのできる「多文化共生実現力」を備えた人材を輩出します。「多文化共生実現力」を養うカギは「理論」と「実践」のサイクルです。「理論」は経済学、経営学、国際関係学などの社会科学を中心に学び、諸問題の構造を読み解く能力を身につけます。また、DX・AI社会で求められる「データ科学」の素養も基礎から学びます。「実践」は夏・春の長期休暇中に、国内外のコミュニティ(地域社会)に滞在し、地域の人々と共に、「社会科学」にもとづく客観的かつ科学的な姿勢で地域の課題解決に取り組む「コミュニティエンゲージメント」。ゼミで「多文化共生実現力」を完成させ、京都外大が重視する「複言語」、国際貢献学部ならではの「デジタル技術」というツールを駆使して社会に示します。
京都外国語大学 国際貢献学部の学科一覧
京都外国語大学 国際貢献学部の備考
備考 | ||
国際貢献学部 | ||
①総合型選抜(自己推薦、語学検定、授業体験、プレゼンテーション、海外帰国生、英語読解論述) ②学校推薦型選抜(併設校、指定校、公募) ③一般選抜 ④大学入学共通テスト ⑤特別選抜(外国人留学生) ⑥編入学 | ||
①総合型選抜(自己推薦、語学検定、授業体験、プレゼンテーション、海外帰国生) ②学校推薦型選抜(併設校、指定校、公募) ③一般選抜 ④大学入学共通テスト ⑤特別選抜(外国人留学生) ⑥編入学 |