国際貢献学部
京都外国語大学 国際貢献学部の学部紹介
Be a Changemaker 何もかもが挑戦

世界で起きている問題をグローバルな視点でとらえ、解決に導く「チェンジメーカー」を輩出します。学部の核となる学びは「コミュニティエンゲージメント」。2年次の夏・秋に4~6週間、国内外のコミュニティ(地域社会)に滞在し、現地の人々との協働を通じてSDGs(持続可能な開発目標)に取り組みます。学生たちが自らプロジェクトを計画し、社会の中で実践していくことで、グローバル社会に必要な異文化理解力やコミュニケーション能力を養います。
〈主なコミュニティエンゲージメントプログラム〉○イギリス:多様性と平等、環境問題と持続可能性など、イギリス社会の問題について学修 ○グアム:英語学修およびホテルなどの観光業でインターン研修を実施 ○日本:富山県高岡市で伝統産業の現状と地域の取り組みを学び課題への解決策を考察、兵庫県・城崎温泉の旅館で就業研修し、SDGsに関する調査を実施 等。(内容は予定。詳細は本学HPをご確認ください。)
京都外国語大学 国際貢献学部の学科一覧
京都外国語大学 国際貢献学部の備考
備考 | ||
国際貢献学部 | ||
①総合型選抜(自己推薦、指定校) ②学校推薦型選抜(公募) ③一般選抜 ④大学入学共通テスト ⑤特別選抜(海外帰国、国際バカロレア、社会人、外国人学生) ⑥編入学 | ||
①総合型選抜(自己推薦、指定校) ②学校推薦型選抜(公募) ③一般選抜 ④大学入学共通テスト ⑤特別選抜(海外帰国、国際バカロレア、社会人、外国人学生) ⑥編入学 |