グローバル観光学科
学科紹介
「多文化共生」のための交流を「観光」という切り口で学ぶ。

旅行に代表される既存の観光のイメージを超えて、世界中の人々が交流し理解し合う、新しい世界平和を支える「多文化共生」のための活動を「観光」として捉えた「観光学」を修得します。その学びの特徴は「観光学」を「社会科学」として探求する点にあり、「観光」を促進する仕組みの組織化と拡大の過程を「ビジネス」の観点から科学的に理解します。また、「ビジネス」は社会に光と影をもたらすことも念頭に、その光を促進し、影を制御するための「政策」も科学的に理解します。その他にも留学生とのグループワークやディスカッション、DX・AI社会で求められる「データ科学」とバーチャルリアリティに代表される最新の「デジタル技術」、立地を活かして「京都」の伝統と革新の真髄を講義や実習で学びます。その上で、学生一人ひとりが「観光学」を「ゼミ」で取りまとめ、その成果を「複言語」と「デジタル技術」というツールで社会に発信する「多文化共生実現力」を修得し、ローカルかつグローバルな視点から「観光」に新風をもたらす人材を輩出します。
備考
①総合型選抜(自己推薦、語学検定、授業体験、プレゼンテーション、海外帰国生)
②学校推薦型選抜(併設校、指定校、公募)
③一般選抜
④大学入学共通テスト
⑤特別選抜(外国人留学生)
⑥編入学