生体医工学科
学科紹介
先端医療技術に対応できる臨床工学技士を育成します。

医療現場では、医療機器の安全を担保する工学的な専門知識を持つ「臨床工学技士」が必要とされています。生体医工学科では、チーム医療の一員として機器操作を中心とした臨床支援と保守点検・管理を行う臨床工学技士の養成を行っており、先進医療に対応できる高い専門知識を備え、思いやりと責任感を持つ医療人を育成します。
<教育研究分野>
・医用治療機器分野
種々の物理的エネルギーを生体に直接作用させて治療を行う医用治療機器の原理や構造、治療効果の作用機序を修得します。
・生体計測機器分野
生体情報には電気的信号・機械的(物理的)信号などさまざまな種類があります。その各種生体情報の計測の原理と構造、測定方法や正しい取扱い方法を修得します。
・医療安全管理分野
医用機器の操作上の注意や医療環境など、リスク要因の検出・評価・制御を行うシステム安全や、古典的手法を修得します。
・医療情報システム分野
医療系のソフトウェアを構築・運用するためにシステム設計、情報セキュリティ、アルゴリズムとプログラミングなどを学びます。
備考
・総合型選抜
・学校推薦型選抜(公募制)
・学校推薦型選抜(女子特別選抜)
・一般選抜
・大学入学共通テスト利用選抜
・特別選抜入学試験