この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
はじめに
秋も深まり、いよいよ試験当日が近づいてきている人も多いのでは?
第3弾の今回は、大学生になった先輩が「受験・進路を通して深く悩んでしまったときに助けられた!」という曲・エピソードを紹介します!第2弾に引き続き、記事への感想アンケートに寄せられた現役高校生のエピソードも紹介しております。
皆さんの中にも、同じような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。少し重たいテーマとなりますが、もしよかったら参考にしてみてください!
プレイリスト&過去の記事はこちら!
Spotifyにて、当企画でこれまでエピソードつきで紹介した楽曲のプレイリストを作成しました!
(一部Spotifyで配信がない楽曲をのぞく)
勉強BGMや休憩時間のお供に、ぜひ活用してみてください!
受験・進路を通して深く悩んでしまったときに助けられた曲
明日から/サカナクション
私は高校3年生の時、明るい歌詞でも、暗い歌詞でもないサカナクションの音楽に魅入られた。彼らの音楽は深い海に沈むような音楽からアップビートな曲まで様々で、どんな精神状態でも聞くことが出来るため四六時中聞いていたと思う。
ある日心がしんどくて、学校も行けなくなったとき、自分が嫌になって1人家を出た。
これは決して家出とか大それたものではなく、気持ちの整理を付けるために1人になりたくて出ただけである。
1人、暗い道を歩いてく中で今まで経験がフラッシュバックし、ただ泣いていた時に聞いていたのがサカナクションの〖明日から〗だ。
この曲に自分を重ね、歌詞に勇気づけるフレーズなどないのだけれど、何故か勇気づけられたのである。
Tomorrow/BTS
歌詞が、今耐えれば必ず為になると言った内容だが、よくあるような希望を語る明るい偽善的な曲調ではなく、暗い曲調で、逆に踏ん張って耐え忍んでやるという決意が強くなったし、とても支えになった。本当につらくて、プレッシャーに押し潰されそうな時に、この曲を聴いて、泣きながら勉強した。
サイレントマジョリティー/欅坂46
大学受験が間近なとき学校のクラスメイトの子たちはほぼ受験が終わっていたので授業がなく自習が多かった。その時にほとんどの人が友達と喋っていたり、していて集中が続かなかった。周りが受験終わっているのになんで自分はって思うことが多くなった。その頃にサイレントマジョリティーを聴いて人はそれぞれ違うから自分の好きなことをやりたいなら今頑張るしかないと思いました。他にも欅坂46さんは、メッセージ性がある曲を歌っているので当時のわたしにはとても心に刺さりました。
U R not alone/GReeeeN
この曲の「あぁどうか、力を貸してくれないか 昨日までの僕よ 共に乗り越えてきたじゃないか」という歌詞が特に好きです。去年の大学受験当日にこの曲を聴いていたのですが、これまで頑張ってきた自分を信じてやり切ろうと背中を押されました。他にも模試の結果が良くなかった時や勉強が思うように進まない時に聴いて励まされていました。本当にいい曲に出会えたなと思います。
現在文系コースに所属しながら理系進学を目指しているのですが、「やめたい」と思ったときにこの曲を聴いて「過去の自分が見ている」ということを実感してやる気に変えています。
アウフヘーベン/Mrs. GREEN APPLE
高校2年生のとき、受験への恐怖と憧れの大学と自分の学力とのギャップで毎日泣いている時期がありました。成績は伸びないし、焦りと不安が募るばかりでろくに勉強もできなくなってしまいました。その時に出会ったのがこの曲です。「なんだっていいんだって直に嵐は過ぎる安牌(あんぱい)な回答で直に虹が架かる 大丈夫心配ないよ大勢が傷つくだけ なんてことはないよ直に朝日が差す」という歌詞が刺さって、諦めさえせずになんでもいいから自分なりに少しずつ進んで行けば、いつかはこんな辛くて苦しい状況も過ぎていくんだ。と思えるようになりました。
サザンカ/SEKAI NO OWARI
中学の時に「あいつは馬鹿だから志望校なんか受かるわけない」って馬鹿にされていたみたいで悔しくてボロボロになっていた時に出た曲で、初めて聞いたときはとても感動したのを覚えています。最後まで諦めずに高校受験頑張れたのはサザンカのおかげだと思っています。「いつだって物語の主人公は笑われる方だ 人を笑う方じゃない 君ならきっと」この言葉は大学受験生になった今でも心の支えです。
Lotus/平沢進
Lotusは受験勉強の時期ではなかったものの、高校2年の夏に愛犬が亡くなってしまい、部活・勉強と両立しなければならない大切な時期に愛犬を失った出来事は大きく、勉強しなければならないのに勉強が手につかなくなったときがあり、その際に聴き歌詞に盛大に泣かされながらも現実を直視する(死と向き合う)機会を与え、受験後は心理学部という人と向き合うという進路に進んだが、これをきっかけに魂とはなにか、心とはなにかという重大なテーマを与えてくれたように常々感じているから。
おわりに
頑張っているはずなのに、結果がなかなか出なくてくじけそうになることがあるかもしれません。進路選択を通して現在と将来の自分について真剣に考えたとき、思いがけず深みにはまってしまうこともあると思います。
もし悩みを抱えてしまったときは、先輩たちが勇気づけられた曲を聞いてみるのもいいかもしれません。
第4回となる次回は、「甘えるな自分!」と奮起させてくれる曲・エピソードを紹介します!