この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
はじめに
多数のテレビ番組やYouTubeで活躍する、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん。タレント活動を行う一方で、実は、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科に在学しています。
今回、Studyplusでは13〜19歳限定のオンラインスクール『 Inspire High(インスパイア・ハイ)』との共同企画として、田村淳さんと「学ぶって大事なこと?」というライブ配信セッションを実施することになりました!
学校の試験や受験など勉強に追われている毎日かもしれませんが、一度立ち止まって、「なぜ、学ぶのか?」「自分はどんなことが学びたいのか?」を一緒に考えてみませんか?自分が本気で学びたいテーマを見つけるきっかけをお届けできたらと思います。
こんな人におすすめ
・進路選択/学部選択に悩んでいる
・勉強をするモチベーションがほしい
・勉強を頑張っている同世代と交流したい
・探究学習などで取り組むテーマを考えたい
田村淳さんからのメッセージ
「自分は何に興味があって、何を学んでいくのかを決めることは、難しいこと。それを決めるためにも、学びがあるということをお話できればと思います。」
重要なのは「何を学ぶのか」。自分らしいテーマを見つけるには?
田村さんが大学院で研究しているテーマは「死者との対話」。わざわざ大学院に入りなおしてでも学びたいテーマを見つけたきっかけは、とてもパーソナルなものでした。
「実家の山口県下関市に住んでいる母ちゃんが『私には延命治療はしないで』と突然言い出しました。『元気なうちに意思を伝えとかないと、延命に行きがちだから』と言うんです。」
その言葉を受けてから、人の死について考え続け、「死に方や弔い方について、多様な選択肢を持てる社会をつくりたい」というビジョンの実現のために大学院を受験。合格後は、多忙なスケジュールを調整し、週5日で大学院に行く生活を続けていました。
大学院では、研究の他に「itakoto(イタコト)」という遺書の動画サービスを企画。クラウドファンディングなども行いながらローンチに向けて進行しているそうです。
家族とのふとした会話から生まれた疑問から、本気で学びたいテーマを見つけた田村さん。
みなさんには、そんな心の中に残っている疑問・違和感はありますか?
今回のライブ配信セッションでは田村さんのお話を伺いつつ、自分自身の体験を振り返り「自分だけの問い」を考えていきます。最終的には、同世代の「問い」が投稿として集まる予定。是非、ご参加ください!
開催日時・参加方法
開催日時:
11月19日(木)21:00-22:30
参加方法(13〜19歳限定):
Inspire Highへメンバー登録(無料)をしてご参加ください。
※Inspire Highは、13〜19歳限定のサービスです。
※登録後、Inspire Highのアプリから参加いただきます。
※プログラムの中で自分の顔が映ったり、音声が入ることはありません。
Inspire Highのライブ配信セッションとは?
13〜19歳限定、アプリから体験する参加型のライブ配信です。毎回異なるクリエイティブな大人たちと一緒に、答えのない問いに向き合う内容でお届けしています。
クリエイティブディレクター 辻愛沙子さん(ダイジェスト版)
プログラムの流れ
体験者の声
・「わたしの将来、どうなるんだろう??やりたい仕事ってあるのかな?」と思っていたけど、いろんな仕事、生き方をしている人がいて、そしてみなさんとても楽しそうでした。みなさんに共通していたことは、「好きをつきつめる」と「他人の意見に流されない」ことでした。そのおかげで、自分だけのオリジナルの職業や、天職に出会えていました。私もそんな天職に出会うため、好きなことを続けたいと思います。
・毎回のセッションで、その人の持つ人生観、哲学だったり、その人なりの物事への「視点」を知ることで、自分の世界にはまだまだ面白い「未知」が溢れてるんだなと気付くことが出来ました。
最後に...
「勉強する意味ってなんですか?」と、今までに登場した方々に聞いてきました。
みなさんにとっての答えも、Twitterで ( #勉強する意味ってなんですか )で是非投稿してみてくださいね。