放射線のエキスパート。将来性抜群の「診療放射線技師」ってどんな仕事?

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。

はじめに

私たちの健康を守る為、日々闘い続けている医療従事者。彼らが活躍する医療の現場では、医師や看護師、薬剤師、理学療法士や作業療法士など、様々な分野のメディカルスタッフが連携して患者さんの治療にあたっています。

今回は、数ある医療従事者の中から「診療放射線技師」をご紹介します。医学の知識だけでなく、工学の知識も必要となるこの仕事は、理工学系を志望している人にもぜひ知ってほしい職業のひとつ。みなさんが得意としている数学や物理の知識を、医療の現場でも活かすことのできるプロフェッショナルなお仕事です。

放射線のスペシャリスト「診療放射線技師」の仕事とは?

診療放射線技師は、医師の指示のもと、X線(レントゲン)やCTなどで目に見えない体の中を撮影したり、放射線を駆使して治療を行ったりする“放射線のスペシャリスト”です。
実は、人体に放射線を照射できるのは、医師と歯科医師の他に診療放射線技師のみ。そのことからとても専門性の高い職業であることがわかります。
昨今では、診療放射線技師を主人公としたドラマが放映されるなど、注目も浴びており、医療現場において不可欠な人材と言われています。なぜそう言われているのでしょうか。
実は診療放射線技師は、撮影した画像を医師が診断しやすいようにコンピュータで画像を見やすく加工したり、CTやMRIなどの画像から立体的なモデルを作ったりすることも行います。正確な画像をとり、患者さんの病状を正しく知ることが、よりよい診療につながるのです。画像診断のテクノロジーは日々進歩しており、技師が行う検査で得た「画像」が、医師のもう一つの「目」となって診療に役立っているのです。
このように最先端技術を用い、「検査」と「治療」の両面から患者さんと医師をサポートする重要な役割を担っています。

日々進化する画像処理技術。理工学系の知識が大いに役立つ仕事

人々に最適な医療を提供するために、日々進歩する医療技術。なかでも放射線科は、撮影・診断機器の性能や画像処理技術の進歩が著しい分野です。 そのため、これからの診療放射線技師には、高度化した機械や技術を使いこなすため、医学的知識に加え、工学的な専門知識も求められています。 更に昨今では、私たちの生活に身近な存在となったAI(人工知能)技術を、画像判定に用いる研究も進められています。 そこにはみなさんが今勉強しているような、数学や物理などの知識が非常に重要となってきます。診療放射線技師は、理工学系を目指している人や、コンピュータなどを扱うことが好きな人にもぴったりの職業です。理工学分野や画像情報分野等に興味があり、その関心を社会に役立てたいと思っている人には、ぜひお勧めしたい分野です。

検査や治療だけじゃない。最新技術と人々をつなぐ架け橋に

検査や治療を受ける患者さんの中には、放射線と聞くと不安を抱いてしまう方も少なくありません。そんな時、患者さんのメンタルケアをすることも診療放射線技師の大切な仕事です。放射線の正しい知識を伝えたり、検査や治療の内容を細かく説明したりと、患者さんに寄り添い、精神的・身体的な負担を軽減するための工夫も求められます。

また、スムーズな診療を行うためには、医師や他分野のメディカルスタッフとの連携も大切です。 “病の第一発見者”として医師の診断や治療をサポートし、人々の命を救う……。診療放射線技師は、チーム医療に欠かせない存在として今後も大きな役割を担っていくことでしょう。

診療放射線技師になる近道! 京都医療科学大学の5つの強み

京都医療科学大学は、日本初の診療放射線技師育成校として、これまで多くの優秀な技師を輩出してきました。長い歴史のなかで培った質の高い教育を実施している同校には、診療放射線技師を目指す学生にとって最適な環境が整っています。「診療放射線技師への近道」とも言われている同校の強みを、5つのポイントでご紹介します。

ポイント① 放射線医学のパイオニア! 94年の歴史を誇る伝統校

京都医療科学大学の前身である「島津レントゲン技術講習所」が設立したのは、1927年。今から94年前のことです。同校は、日本の放射線医学の草分け的存在です。長い歴史で蓄積された技師教育の知識と医学界との繋がりは、なによりの強みであると言えます。

ポイント② 専門性の高い「放射線技術学科」の単科大学

京都医療科学大学は、「放射線技術学科」に特化した単科大学です。単科だからこそのメリットは、専門性の高い教育者や設備が充実している点。これらは診療放射線技師を目指す学生にとって、大きな成長につながります。

また、一緒に勉強する仲間は、全員同じ志を持った人たちです。困った時には相談し合い、共に診療放射線技師になるために切磋琢磨し合える環境があるので、モチベーション高く学生生活を送れることでしょう。

ポイント③ 信頼の熱い卒業生ネットワーク

94年の長い歴史を誇る京都医療科学大学の卒業生は、今や4,810人。全国各地の病院や医療機器メーカーなど、様々な分野で活躍中です。その信頼も厚く、同校の卒業生は医療現場で高い評価を獲得しています。他大学にはないこの強固な卒業生ネットワークで、就職活動もしっかりサポートしている点も同校ならではの特徴です。

ポイント④ 学内の最先端機器は、国内トップクラス!

医療機器メーカーのバックアップにより、学内には実験や研究で使用できる医療機器が充実しています。毎年のように新しい機器を取り入れ、最先端の技術に触れることができるので、診療放射線技師としていち早く現場で活躍ができそうです。

ポイント⑤ 就職率は毎年100%!

同校の特徴は、なんと言っても就職率。1年次から始まる学内のキャリア支援教育と卒業生のバックアップもあり、就職率は毎年100%を実現しています。専門性の高い教育カリキュラムだけでなく、就職に関するサポートも充実しているため、まさに「診療放射線技師への近道」であると言えるでしょう。

おわりに

みなさんにとって診療放射線技師は、まだまだ聞きなれない職業の1つかもしれません。しかし、この記事で診療放射線技師の仕事の魅力や医療現場での活躍を知り、興味を持ってもらえたら嬉しいです。「大好きな数学や物理の知識を、人の命を助ける仕事に活かしたい」、「安定した職業に就きたいけど、まだ分野を悩んでいる」。そんな想いを抱いている人は、診療放射線技師への道を目指してみてはいかがでしょうか。

京都医療科学大学では、入試のことが丸わかり!入試のお知らせページを公開中です。下記よりぜひチェックしてください!

この記事を書いた人
    【PR】Studyplus編集部
    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に