この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
はじめに
あなたはどんな目的でStudyplusを使っていますか? 勉強のモチベーションをアップするために、「達成目標」に志望校や資格を入れている人も多いのではないでしょうか。 そんな目標を達成したら、「達成報告」をしましょう! 今回は達成報告のやり方はもちろん、目標達成に向けて頑張っている人に向けた活用法をご紹介します。
「達成報告」とは
Studyplusではあなたの目標達成を全力で応援しています。
受験・資格試験など、あなたの目標を達成したら、Studyplusの仲間たちに報告をしましょう!
そのための機能が「達成報告」です。
受験・資格試験など、あなたの目標を達成したら、Studyplusの仲間たちに報告をしましょう!
そのための機能が「達成報告」です。
どうすれば達成報告できる?
左上のアイコンをタップすると開くメニューの中にある「達成報告」を選ぶと、達成報告画面が表示されます。
その画面からiOSの方は「達成を報告する」ボタンを、Androidの方は「桜マーク」ボタンをタップすることで目標別に報告することが可能です。
報告した目標はご自身のプロフィールに桜マークとともに表示されます。
※一部、達成報告に対応していない目標がございます。何卒ご了承ください。
その画面からiOSの方は「達成を報告する」ボタンを、Androidの方は「桜マーク」ボタンをタップすることで目標別に報告することが可能です。
報告した目標はご自身のプロフィールに桜マークとともに表示されます。
※一部、達成報告に対応していない目標がございます。何卒ご了承ください。
報告するだけじゃない!達成報告の活用法
「達成報告」は目標を達成した人だけが使う機能ではありません!
達成報告はフォローしているユーザーや、目標別に見ることができます。
フォローしている仲間が目標を達成した時には、「おめでとう!」ボタンでお祝いしましょう!
また、今まさに目標に向けて努力している人は、同じ目標を達成した仲間が記録を公開していれば、どんな内容をどれくらい勉強していたかを参考にすることができます。
達成報告はフォローしているユーザーや、目標別に見ることができます。
フォローしている仲間が目標を達成した時には、「おめでとう!」ボタンでお祝いしましょう!
また、今まさに目標に向けて努力している人は、同じ目標を達成した仲間が記録を公開していれば、どんな内容をどれくらい勉強していたかを参考にすることができます。
あなたの達成報告が聞けたら、Studyplusのスタッフも本当に嬉しいです!
目標を達成した時にはぜひ活用してみてくださいね。