この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
はじめに
受験生のお子さんを持つ保護者の皆さんは、悩みがつきませんね。お子さんの長所をどう将来に生かすか、志望大学をどのように決めるか、合格するためのサポートは何か……などなど。さらには晴れて合格した後の経済面についても気がかりな方も多いのではないでしょうか。学費だけではありません。実家を離れて下宿生活となると、生活費も発生します。また、留学するとなれば正規の学費に加えて留学費用がかかります。そこで今回は、子どもも保護者も納得できる解決策を探ってみました。
下宿生活をする場所によって、かかる生活費にこんな差が!
もしお子さんの大学が通学圏内ではなかったら、できれば一人暮らしの費用もサポートしてあげたいですよね。一人暮らしにかかる費用はキャンパスの所在地によって大きく変わります。総務省による「平成30年住宅・土地統計調査」によると、1カ月当たりの家賃が一番高いのは東京で81,001円、最も低いのは鹿児島県で37,863円となっており、その差は43,138円!これが毎月積み重なっていくとかなり大きいですよね。アルバイトで補うにしても、アルバイトで学業がおろそかになってしまっては、本末転倒になってしまいます。できるだけ負担を少なくするには、「学生にやさしい街」で学生生活を送ることが重要かもしれません。
人口の1割が学生! 学生街の京都は暮らしやすさ◎!
京都市は日本屈指の学生の街。大学の数は28大学※と、お隣の大阪市の11大学※と比べてもかなり多いことがわかります。学生数も約15万人と人口の約1割にあたります。1200年の歴史を持つ古都でありつつ、先進的な国際都市でもあり、グローバルなセンスを身につけるのにも適した街だといえます。大学が多いので、大学同士も活発に交流しており、また学生向けのリーズナブルなお店も多くあります。家賃も大阪に比べてお安いのも魅力。京都の街全体がキャンパスといえるかもしれません。京都なら、お子さんが良い思い出をたくさん作りながら、成長していってくれそうですね。
※令和2年度学校基本調査
京都外国語大学なら、手厚い奨学金制度で留学も安心!
京都市右京区にキャンパスのある京都外国語大学は、2学部12学科を擁する大学です。
外国語大学といえば、やはり留学を考えるケースが多いですが、京都外国語大学は留学に関する奨学金制度が充実しています。交換留学プログラム「派遣留学A」は、学力試験と面接によって選抜された学生を海外の協定大学に1学期間もしくは2学期間派遣する制度です。この制度なら、留学先大学の授業料が全額免除となります。さらに、1学期間で25万円、2学期間で50万円の奨学金が支給されるほか、各受験言語の合格者上位3名に対しては、1位に30万円、2位に20万円、3位に10万円と、留学期間の長短に関わらず追加の奨学金がプラスして支給されます。
このほかにも、セメスター・アブロード・プログラム「派遣留学B」で留学する場合には一律25万円が、ブリッジ・プログラム「派遣留学C」で留学する場合には一律50万円がそれぞれ支給されます。その上で、派遣留学B・Cの選考試験合格者の中から、グローバル人材として活躍することができると期待された学生に対して「(公財)トランスコスモス財団海外留学支援金」が20万円支給されます。
これらは全て給費奨学金なので返済する必要はありません。こういった制度があれば、お子さんを安心して海外に送り出すことができますね。
家計急変時や資格取得など、留学以外にも支援制度が充実!
京都外国語大学の経済的サポートは、留学面だけではありません。学業成績が特に優秀で他学生の模範と認められる学生(大学2〜4年次生対象)に30万円が給付される「森田基金奨学金」や、学業成績優秀で就職への意欲があるにも関わらず経済的理由により修学困難な学生に対して40万円が給付される「石間裕奨学金」が用意されています。
その他にも、家計の状況が厳しく修学が困難な学生(大学1〜4年次生対象)に30万円を給付する「学費補助奨学金」や、自然災害の被災により当該学期の学費全額または1/2相当額を免除した上で見舞金10万円を給付する制度、家計が急変し修学が困難な学生に30万円を給付する制度などもあります。また、語学のステップアップのために欠かせない語学検定試験の受験料相当額を補助する制度もあり、学生の学びをバックアップしています。
これだけの制度が整っていれば、万が一何かあった時にもお子さんは卒業まで学業を全うできそうですね。
おわりに
今回は、日本屈指の大学の街である京都にある京都外国語大学の魅力について紹介してきました。もしお子さんが外国語大学を志望されているのなら、留学費用やスキルアップ、もしもの時の経済的サポートが充実している京都外国語大学を選択肢に入れられることをおすすめします。