この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
はじめに
みなさん、進級おめでとうございます! 学年がひとつ上がり、将来の進路について考える方も増えてきた時期かと思います。
地方に住んでいる方の中には、将来は東京に進学したいと考えている方も多いはず。しかし、東京の大学について調べるのは大変ですよね。東京にはたくさんの大学があるので、実際にいくつものオープンキャンパスに足を運ぶのは、ハードルが高い部分もあると思います。
地方に住んでいる高校生は、どのように大学の情報を集めれば良いのでしょうか。
12の東京の大学の特長が一気にわかる動画を現在公開中!
実は、オープンキャンパス以外でも、大学の情報を収集する方法があります。こちらでは、東京にある12の大学の特⻑をまとめた特別動画を公開しています!
先輩たちは、なぜこの大学に通っているのか。今はどんな勉強をしているのか。この特別動画では、12の大学に通っている実際の先輩たちの声を聞くことができます。一気にたくさんの大学を知る機会はなかなかないと思いますので、勉強に、部活に、忙しい高校生の皆さんにこそ見てほしい動画となっています。
スマホですぐに見ることができますので、ぜひご覧ください。
受験生が真に入りたい大学を選択できるよう「東京12大学」が情報を発信
ところでこの12の大学は、どんな大学で構成されているのでしょうか。
以下に挙げた大学は「東京12大学」という集まりで、受験生が真に「⼊りたい大学」を選択できるように、大学同士で連携して情報発信を行っています。
・青山学院大学
・学習院大学
・國學院大學
・上智大学
・専修大学
・中央大学
・東海大学
・日本大学
・法政大学
・明治大学
・立教大学
・早稲田大学
これらは有名な私立大学ですので、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。もしかしたら、すでに志望校のひとつとして挙げている方もいるかもしれませんね。
これから模試も増えていくなかで、これらの大学を知ることは自分の学力を知る指標としても参考になりますので、ぜひ調べてみてください。
全国7都市で開催! 東京12大学が集う特別なイベント
もちろん動画だけでは、分からない部分もたくさんあると思います。
そこで、実際に複数のキャンパスを巡るのは難しいけど、もっとこれらの大学を知りたい!という方に向けて、東京・名古屋・広島・大阪・福岡・札幌・仙台の全国7都市で「東京12大学フェア」を開催します!
こちらは、上記の12大学がひとつの会場に集まるイベント。入場は無料、入退場も自由。完全予約制で、感染症対策は万全です。
各大学のスタッフに、カリキュラムや各学部の学びの特長といった気になるポイントについて相談ができますので、自分のペースでブースを回りながら、情報を集めることができます。
実際の大学生活について知ることができる貴重な機会となっていますので、東京の大学に興味のある高校生の方、また保護者の方も、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
おわりに
東京の大学に憧れはあっても、地方に住んでいると距離が遠いし、進学は難しいのではないかと思いがちです。しかし、この動画とイベントで、きっと大学を身近に感じられるはず。将来の目標や志望校選びの一助になれば、とても嬉しく思います。
受験はまだ先の方も、今年度が受験の方も。一人ひとりが、素敵なキャンパスライフをスタートできることを祈っています。