関西エリアで「志願したい大学」第1位!関西大学は、国公立大学志望者にもおすすめ!?

はじめに

いよいよ受験シーズン本番になりました。特に高校3年生の皆さんは受験する大学を確定した人も多いのではないでしょうか? 中には「本当は○○大学に行きたいけれど、人気大学だし競争率が高そうだから受験候補から外した」「○○大学にも興味があるけれど、本命大学は国公立大学で受験方式が違うから受けないことにした」なんて人もいるかもしれません。でも、ちょっと待ってください。ブランド力も人気もトップレベルなのに、併願先としておすすめの大学があるんです。
それは……関西エリアにおいて17年連続「志願したい大学1位」に選ばれている大学、「関西大学」です。
2025年4月には「ビジネスデータサイエンス学部」を開設予定で、15年ぶりに新しい学部ができると注目の大学です。

人気・ブランド力抜群の関西大学。実は特別な入試対策は不要?

リクルート進学総研による「進学ブランド力調査2024」の「志願したい大学(関西エリア)」で、17年連続1位!(出典:「進学ブランド力調査2024」リクルート進学総研) それだけに競争率も高そうに感じるかもしれませんが、実は昨年の2024年度一般入試・共通テスト利用入試の合格者数は、19,000人を超えており、私立大学入学定員管理の厳格化の影響を受けた2018~2021年度入試の厳しい状況に比べて、競争が緩やかになってきているんです。

また、以前から関西大学の入試問題は、高校で学ぶ基礎・基本レベルが中心の出題方針となっています。例えば2024年2月5日実施の英語では、全受験生の50%以上が正解できるレベルの問題が、50問中32問と全体の約7割を占めていました。過去3か年の入試における合格ラインの得点率は、文系学部で約65%・理工系学部で約60%となっているので、基礎・基本レベルの問題を確実にクリアすることを心がければ、合格の可能性はぐっと高まってくるといえそうですね。

共通テスト利用入試の合格者数も大幅増加!国公立大学志望者はチャンス!

国公立大学志望者にとっても関西大学合格の可能性は十分にあります。
2024年度入試における共通テスト利用入試の合格者数は、募集人員の8倍を超える6,060人となっています。
共通テスト利用入試の募集人員は入学定員の1割前後としている学部が多いため、一見狭き門に見えます。
しかしながら、上記のとおり合格者数は募集人員よりもはるかに多い点がポイントといえそうです。
関西大学の共通テスト利用入試は、高得点の科目を判定に採用する「高得点採用」や各学部が定める配点に換算して判定に使用する「傾斜配点方式」により、得意科目を生かすことができます。第一解答・第二解答科目の制約もありません。何か1科目、高得点をねらえる科目があれば、トータルでぐっと得点率を上げられる方式もあるんです。さらなる攻略法として、関西大学の個別学力検査の得点と「大学入学共通テスト」の得点を合算して合否判定する、「共通テスト利用入試(併用)」での受験があります。同一日の同一試験科目で実施する一般入試と併願すれば1回の受験で複数の合否判定が可能なので、効率よく受験でき合格のチャンスを広げることができます。

返済義務なし!出願前に採用内定が決まる給付奨学金制度も!

国公立大学の大きな魅力のひとつは私立大学に比べて学費が安いという点です。私立大学入試の際には「学費の負担」も大きな課題になりますね。関西大学は、そんな受験生とその家族のために「『学の実化(がくのじつげ)』入学前予約採用型給付奨学金」を用意しています。

この奨学金制度のうれしいメリットは、まず給付奨学金であるということ。つまり返済義務がありません。そして魅力的な点としては、“入学前予約採用型”という言葉がその名前にあるように、入学試験の出願前に採用内定が決まるということ。つまり入学後や入試の成績によって奨学金給付の可否が決まるのではなく、出願前に必要書類を提出し採用されれば「合格後に必ず奨学金が給付される」ことが約束された制度なのです。
出願期間: 2023年11月5日(火)~12月2日(月) ※最終日消印有効

全国29会場で『入試説明会』を実施中!

14学部21学科を擁する関西屈指の私立総合大学だからこそ、興味ある分野の学びを見つけ、専門的に学ぶこともできるはずです。
そこで入試についてより詳しく知りたい人のために、「入試説明会」が全国29会場で実施。プログラムには2025年度入試説明や個別相談だけでなく、予備校講師による関大「英語対策講座」も実施。入試説明会に参加しながら受験対策ができるなんて、一石二鳥の機会ですよね。
来場者には、「2025年度入学試験要項」「2024年度入試過去問題集・解答集」が配布され、「関西大学オリジナルグッズ」のプレゼントもあるそうです! 
まだ参加できる会場もありますので、ご参加いただける地域にお住まいの方は、ぜひ参加してみてください。
12月には共通テスト・関西大学一般入試対策イベントの「受験直前トライアル」も全国7会場で実施。本番さながらの環境で過去問題に挑戦!予備校講師による徹底解説で得点アップを目指せます。関西大学だけではなく共通テストを受ける方にもオススメです。11月25日(月)より参加受付開始。詳細は下記リンクをご確認ください。

おわりに

今回は関西で不動の人気を誇る関西大学への合格の可能性が広がっていること、共通テスト利用入試をうまく活用することで、関西大学独自の受験対策をせずとも受験ができること、入学前予約採用型の給付奨学金制度などについてご紹介してきました。国公立大学志望の方も、ぜひ関西大学をチェックしてみてください。

この記事を書いた人
    【PR】Studyplus編集部
    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に