はじめに
コロナ禍を経て、「人の役にたつ仕事に就きたい」と医療分野に関心を持つ若者が増えています。中でも、看護師は患者やその家族を最も近くでサポートできる仕事として人気の職業です。
さらに、少子高齢化が進む現在、全国的に看護師の需要が高まっています。さまざまな地域で活躍できることや、手に職をつけられるので出産・育児によるブランクがあっても復職しやすい点なども魅力でしょう。安定した生活を送れるということも、安心感につながっているといえます。最近では男性の看護師も増加。性別問わずに活躍できるのが、看護師の仕事なのです。
こうした背景もあり、実際に看護師国家試験合格者は増加傾向にあります。2018年の国家試験合格者は58,682人でしたが、2022年には59,344人となっています。では、実際にどのような大学で看護師の道を目指したらよいのでしょう。ご紹介します!
看護系大学チェックのポイント
看護系の大学を目指すに当たって、どのようなポイントで見極めたらよいのでしょう。今回は、スタディプラス編集部が毎年高い看護師国家試験合格率を誇る了徳寺大学にポイントを教えていただきました!
看護系大学でチェックすべきポイントは下記の通りです。
①国家試験の合格率
看護師は国家試験を突破してはじめて資格を得られるので、その大学で学ぶことでどのくらいの人が合格を勝ち取れるのかは重要なポイントです。大学のホームページなどで合格率が公開されているので必ず確認をしましょう。
②実習実績
看護師になるまでに実習機会はとても多いです。大学によってどのような場所で実習できるのかが異なるので、チェックしておきましょう。
③学費サポート
大学によって学費が大きく異なります。いくらくらいかかるのか、また、あらかじめ奨学金制度の充実度も確認しておけるとよいでしょう。
④多様な就職先
看護学部卒業後には、看護師として病院や診療所、老人保健施設、訪問看護ステーションなどで勤務することになります。卒業生がどのような就職先へ進んでいるかを知っておくことで、自身のキャリアをイメージすることにつながります。
SBC東京医療大学(※名称変更構想中)に名前が変わる了徳寺大学
了徳寺大学は、千葉県浦安市にある周辺環境に恵まれた大学です。実はこの了徳寺大学が、2024年度から「S B C 東京医療大学」という新たな大学へと生まれ変わります。
看護系大学としての歴史や実績はそのままに、新しく美容医療の領域も学べる
ようになります。大学在学中に、美容医療領域で日本を牽引してきたSBC湘南美容クリニックで実習が可能となり、本格的に学ぶことができます。こうした取り組みは日本初。将来の選択肢を広げるきっかけになることでしょう。
もともと同学の看護学科は看護師国家試験合格率97%という高い実績を誇っています(2022年度)。丁寧な授業はもちろん、国家試験対策講座による徹底した指導も高い合格率の理由となっています。
看護師の学びとして欠かせない実習も充実。大学からほど近い浦安市にある大手大学病院で実習を積むことができます。ここではチーム看護など、就職後現場に出てからも生かすことができる実践的な学びを体験することが可能です。
また、学費のサポートも充実しており、スカラシップ選抜の成績上位者に対して、大学独自の奨学金(特待生制度)を有し、4年間で最大280万円(70万/年)の学費が免除される制度が整っています。なお、同学は、2024年度から看護系私立大学では千葉県で学費が最も安い大学となります。金銭的な不安に対するサポートの手厚さも魅力の一つでしょう。
自身のキャリアを考えた時に、どのような就職先があるのかも重要な視点です。同学は東京大学医学部附属病院や順天堂大学医学部附属病院など大手大学病院への就職はもちろん、地域に根ざした看護師として働く道もたくさんあります。
大学環境もチェック!
浦安市はショッピングモールなど充実した環境が魅力の人気のエリア。友人たちとのさまざまな思い出を作ることもできるでしょう。
さらに、了徳寺大学のキャンパスの目の前には海が広がり、自然豊かで学修にも専念できる環境が整っています。大学4年間を楽しく豊かなものにしていくのにはぴったりの立地といえます。
おわりに
大切な大学選びに際しては、「自分の目で確認する」ことが欠かせません。そこで活用したいのがオープンキャンパスの機会です。実際に了徳寺大学に足を運び、大学や学生たちの様子を見てみてはいかがでしょうか。
また、資格や入試、金銭的な不安などを質問できるチャンスでもあります。在学生とのフリートークなど大学を多面的に捉える機会にもなるはずです。オープンキャンパスで、新しくなる了徳寺大学の魅力を体感してみましょう!