はじめに
高校生のみなさん、進路選びは順調でしょうか?
自分に合った大学を探すため、学校案内のパンフレットやホームページなどを見ている方も多いと思いますが、文字や写真だけではわからないことは、たくさんあります。大学への理解を深めるためには、実際にキャンパスの雰囲気を感じたり、そこで学んでいる先輩たちと直接話せるオープンキャンパスへの参加が必須です。
そこで今回は、オープンキャンパスの学生スタッフとしても活躍している、広島修道大学の田上智子さん(健康科学部 心理学科)と弘中慧さん(経済科学部 経済情報学科)にお話しをうかがいました。おふたりにはオープンキャンパスに参加すべき理由や、参加したときにチェックしておきたいことなど、進路選びで大切なことについてお話しいただいたました。ぜひご覧ください!
先輩たちはこう決めた! 学部学科選びのきっかけは?
――おふたりは大学でどんなことを学んでいますか?
田上:私は高校時代に体験した短期留学をきっかけに、人間の心理について学びたいと思うようになりました。特に犯罪心理学に興味があったのでその専門の先生がいらっしゃる広島修道大学の健康科学部 心理学科へ進学を決めました。大学では教室で学ぶだけでなく、地域に出て心理学の知識・手法を実践する機会も多くあるためとても勉強になります。
弘中:私は文系でしたが、最先端のデジタル技術に興味がありました。文系出身でも、プログラミングやCGなどについて学べる大学を探したところ、広島修道大学の経済科学部 経済情報学科を見つけました。情報系の学びについては初心者だったので入学するまで少し不安でしたが、実際に学んでみると新しい知識を得られる毎日にワクワクするばかりで、とても充実した学生生活を送ることができています。
オープンキャンパスって参加した方がいいの?
――進路選びではオープンキャンパスを活用しましたか?
田上:いろいろ比較しながら大学を探したかったので、高校2~3年生にかけて、かなりの数のオープンキャンパスに参加しました。やはり4年間学ぶ場所ですから、直接キャンパスへ行って自分が学んでいる姿をイメージしてみたかったんです。特に学生の雰囲気は大学によってさまざまで、実際に在学生と話してみないと分からないことはたくさんありました。広島修道大学を選んだのも、オープンキャンパスでの学生や教職員の方々の対応がすばらしかったことが決め手になりました。
弘中:じつは、私は高校生の時にオープンキャンパスに参加したことがなくて…。ただ、大学に入学して新しいことに挑戦したいと思って参加したのが、オープンキャンパスを運営する学生スタッフの組織「Shuddy's」(シューディーズ)でした。その活動で大学の魅力を高校生に伝えたり、田上さんのような進路選びの体験を聞いたりしていると、オープンキャンパスには絶対参加した方がいいと思うようになりましたし、自分も参加しておけば良かったと今さらながら後悔しているところです!
必見! オープンキャンパスではココをチェック!!
――オープンキャンパスではどんなことをチェックしておくべきでしょうか?
田上:私が高校生の時にチェックしたことは3つあります。まず、どんな学びができて、どんな就職先が多いのか知るため、学部学科ごとに説明を聞きました。次に、各学科の先生と直接話せたり、大学生活や入試全般についてを聞くことができる相談コーナーを利用しました。そうすることで、大学への理解を深められます。最後に、自分がそこで学んでいる姿を想像して受験のモチベーションアップにつなげるため、大学の施設もしっかりチェックしました。
弘中:在学生とふれ合うことで、普段どんなキャンパスライフを送っているのか実感してほしいです。たとえばキャンパスツアーでは、私たちShuddy'sの学生が参加者と一緒にキャンパスをまわりながら、学科の授業や施設の紹介、学食のメニューなど詳しく説明します。ツアー中に気になることがあれば、随時質問することもできます。
田上:私もShuddy'sのメンバーとしてキャンパスツアーを引率していますが、まずは気軽に参加してもらいたいですね。ほかにも、実際に大学に通っている学生自身が質問に答えていく在学生相談もオススメです!
弘中:私たちShuddy'sのメンバーも活動を通じて大学の魅力をみなさんに知ってもらえるだけでなく、ちょっと大げさかもしれませんが人生の選択の手助けをできるので、毎回、すごくパワーをもらっています!
先輩が思う、広島修道大学の魅力ってこんなところ!
――では、入学して感じた広島修道大学の魅力を教えてください。
田上:学びの面では、親身になって指導してくださる先生方の存在です。また、施設もすばらしく、私は特に図書館が気に入っています。ほかにもShuddy'sのような学生スタッフ活動やサークル活動を通じて、卒業後に役立つ社会人基礎力を養えるのは大きな魅力だと思います。
弘中:資格取得や就職活動のサポートが充実しているところです。私もその支援を受けて資格に挑戦できましたし、就活ではエントリーシート対策や模擬面接など、幅広く相談にのってもらうことができて非常に助かりました。
――最後に、受験生に向けてメッセージをお願いします!
田上:自分がどんなことに興味があって、何を学びたくて、将来どうなりたいのか。進路選びで苦労している方は、まずそれを考えてみてください。大学に通っている自分の姿を想像してみると気分が明るくなり、受験勉強にも力が入ると思います。そのきっかけづくりにオープンキャンパスを活用してもらえたらうれしいです!
弘中:自分が関心のあることに挑戦してみると新しい発見や出会いがあります。受験生のみなさんも勇気をもって一歩踏み出せば、今、迷っている進路選びもきっと解決するはずです。広島修道大学には好きなことにチャレンジできる環境が整っているので、ぜひこのキャンパスで4年間を過ごしてほしいです!
おわりに
田上さんと弘中さんのお話しは、みなさんの進路選びの参考になったでしょうか?
広島修道大学の「2023年度オープンキャンパス」は8月20日(日)の10時~15時半に開催。事前に来場登録しておくとスムーズに入場できます(当日登録も可能)。
受験生はもちろん、高校1・2年生や保護者の方の参加できますので、入試情報サイトをチェックしてみてください。