はじめに
みなさんが大学に求めるもの、進学して叶えたいことは何でしょうか?
必ずしも具体的なテーマが決まっていなくても、大学で新しい発見をしたい、未知のものに挑戦したい、アイデアを形に変える技術やモノづくりに魅力を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
大学によって多様な種類の学部が設置されていますが、今回は、世の中にあるさまざまな自然現象を解明していく「理学」と、その知識を応用して新たな技術を生みだす「工学」を学ぶことができる「理工学部」について紹介したいと思います。
化学や生物、物理、数学といった理系科目が必ずしも得意でなくても、好奇心から始まる探求に興味があるなら、この学部の魅力にきっと引き込まれるはずです。
理工学部の学びとは?将来はどんな職業につながっているの?
理工学部に設置されている学科にもいろいろな種類があります。ここでは、2025年4月に新設構想中の安田女子大学理工学部【生物科学科】【情報科学科】【建築学科】の3学科を例に、それぞれ学べる内容や卒業後に想定される進路について紹介します。
【生物科学科】
〇学びの特徴
植物を中心に分子・細胞から生態系に至るまで、生物生命の仕組みを学び「食」「資源」「環境」分野で活躍できる力を養います。
○こんなキーワードに興味がある方が対象
品種改良、ゲノム解析、DNA、遺伝子組み換え、微生物・昆虫、乳酸菌・腸内細菌、組織培養、野菜・くだもの・花・観葉植物、人工栽培、食品開発・加工、機能性食品、発酵食品(チーズ・パン・ヨーグルトなど)、醸造(アルコール・味噌・醤油など)、フードテック、持続可能性、SDGs、地球温暖化、気候変動、エネルギー問題、生物多様性、バイオエネルギー、植物色素、天然香料、化粧品・アロマ開発
〇想定される進路
食品・バイオ・環境アセスメント関連企業に代表される生産・品質管理・環境系技術者。医療・保健・製薬、卸・小売業、農業関連機関、公務員(農林水産省、地方公務員)など。
【情報科学科】
〇学びの特徴
プログラミングやAIなど最新の情報技術について横断的に学び、情報システムの設計・開発から実装・運用まで対応できる力を養います。
○こんなキーワードに興味がある方が対象
プログラミング、システム・ソフトウェア開発、スマホアプリ・ゲーム開発、タッチスクリーン、SNS、情報検索、サイバーセキュリティ、ホワイトハッキング、人工知能、AI、深層学習、アルゴリズム、ビッグデータ、データ分析、データサイエンス、VR・AR、メタバース、モーションキャプチャ、CG・動画、3Dキャラ、Webデザイン暗号資産、NFT、ブロックチェーン、DX、IoT、オンラインショッピングサイト
〇想定される進路
WEBエンジニア、システムエンジニア、ソフトウェア開発エンジニア、人工知能エンジニア、映像エディター、ゲームプログラマー/クリエイター、画像システム開発エンジニアなど。
【建築学科】
〇学びの特徴
デザインを重視した設計を中心に建築に関する専門的知識や技能を学び、女性の感性、きめ細かさ、共感力を活かし、未来へつながる持続可能な建築環境を創造する力を養います。
○こんなキーワードに興味がある方が対象
建築デザイン、インテリアデザイン、空間デザイン、商業施設、オフィスデザイン、都市計画、まちづくり、設計・製図、施工、建築学、人間工学、環境保全、建築法規、防災・減災計画、耐震補強、省エネ住宅、住居再生、リノベーション、空き家問題、歴史的建造物の保存・復元、建築の歴史・思想、高齢者居住問題、バリアフリー
〇想定される進路
建築設計事務所、総合建設会社(ゼネコン)、建材メーカー、公務員(建築職)、ハウスメーカー、インテリアメーカー、ディスプレイデザイン企業、インテリアプランナーなど。
女子大初の理工学部! 安田女子大学なら文系志望でもチャレンジ可能です。
広島県にある安田女子大学では、2025年4月に女子大学として日本で初めての理工学部の設置を計画しています。
理工学部に計画中の【生物科学科】【情報科学科】【建築学科】では、各学科の専門分野を学ぶだけでなく、大学の外に出て社会や地域との連携を前提としたプロジェクト演習も重点的に展開していく予定です。さらに、安田女子大学では文系・理系の枠組みを超えた学びの多様性も大切にしています。7学部14学科が1キャンパスに集う総合大学ならではの強みを生かし、幅広い教養科目を展開。自分の専門分野だけにとどまらず、多くの学びに触れ、幅広い知見を養える点も特徴となっています。
また、一部の入学制度では、「国語・英語・数学・理科・情報」から2教科選択制とし、文系科目による受験も可能となるよう検討しています。入学後は各学科に関連する理系科目を基礎から理解を積み上げていくことができる段階的なカリキュラムが準備されており、理工学部に興味がある文系の受験生でも安心してチャレンジできます。
ほかにも、安田女子大学にはこんな魅力が!
理工学部設置計画にともない、新しい分野の研究・実験に対応するため、2025年に完成予定となっているのが6階建15,000㎡の理工学部棟。最新の専門機器・設備を導入することで、充実した教育・研究環境が整います。
また、学生一人ひとりと向き合いながら、未来を見据えたきめ細やかな就職支援を行っているのも安田女子大学の特徴です。「チューター制度(クラス担任制)のメリットを生かした個別指導」「気軽に立ち寄りやすい雰囲気のキャリアセンターで1年次から卒業後までしっかりサポート」「豊富な就職資料と求人データベースの提供」を3本柱とした体制で、学生たちの要望に応えてくれます。このように充実したサポート体制により、2023年就職率98.8%(2022年度卒業生)、10年平均就職率98.9%(2014年3月~2023年3月卒業生)という高い実績を誇っています。
おわりに
今回の記事をきっかけに理工学部について、さらには安田女子大学に興味をもっていただけましたでしょうか?
ちょっとでも気になっているという方や進路選びに迷っているという方、あるいは文系だけれど理系の学びにも関心をもっているという方、ぜひ安田女子大学のホームページをチェックしてみてください。きっと新しい発見があるはずです!
※2025年4月設置構想中につき、学部学科名はすべて仮称。また掲載内容は予定であり、変更となる可能性があります。