大学生活が充実するための投資!身につけたいライフハック&パートナーPCを解説

はじめに

もうすぐ新年度。徐々に暖かくなり、春の兆しが見えはじめました。大学生活も心新たに心機一転!たくさんの時間がある大学生活では、学業はもちろん、サークル活動やプライベートでも色々なことにトライしていきたいですよね。そんな大学生活に欠かせないのが、何をするにも必要となるツールとしてのPCです。

アクティブに今の貴重な時間を充実させるために必要なPCのリアルな活用法&おすすめのPCをご紹介します。

大学生活は“パートナーPC”次第で充実度が変わる!?

PCは、大学時代に“やりたいこと”を叶えてくれるツール

大学生になったらやりたいことはたくさんありますよね。学業はもちろんですが、それ以外にも、部活動にサークル活動、インターン、アルバイト、趣味など色々なことに挑戦できる時期でもあります。
そんなあらゆる場面で必要となってくるのがPCです。スマホやタブレットで十分と考えている人もいるかもしれませんが、PCが1つあれば、世界が広がります!

課題作成やオンライン授業、インターンや就職活動にはもちろん必須。また、「動画編集をしたい」「イラストを描いて発信したい」「音楽を創りたい」「サークルのホームページを作りたい」「ゲームをしたい」といった目的にも使えます。さらに、大学時代に身に着けたPCスキルはそのまま社会人になっても活きてくるものばかりです。PCは、大学生活、さらにその先も長い間パートナーとなるため、“最初の投資”として、慎重に吟味する必要があります。

いつでもどこでも!場所を選ばず理想の環境で使えるものを選ぼう!

コロナ禍を経て、対面での授業が復活している傾向にあるものの、オンラインやオンデマンドでの授業も増えています。自宅や大学構内、カフェなど場所は関係なく持ち歩きしやすいものがおすすめです。

大学生の初期投資に“Surface”は必須!

愛用者多数!満足度はなんと98%

そこで大学生になるみなさんにおすすめしたいのが、 “Surface (サーフェス)”です。なんと大学生の満足度は98%という調査結果も出ているんだとか。みなさんの先輩にも使っているという人は多いのではないでしょうか?そこまで支持されているのには、きちんとした理由があるんです!

背中を押してくれるお守り的存在

そもそも“Surface”は、目標に向かってがんばる人を応援してくれるPCです。
大学生にとっては、学習のパートナーであり、友達やクラスメイトのコミュニケーションツールとして支えてくれるパートナーであり、プライベートや趣味、課外活動でも寄り添ってくれるパートナーです。

いつ何時も持ち歩きたくなる!シンプルでスタイリッシュな見た目も◎

シンプルながらも高級感のある見た目も大きな支持ポイント。スタイリッシュでカッコよく、いつ何時も持ち歩いていたくなるほど愛着がわいてきます。カラバリも豊富で、自分らしさを表現できる色に出会えます。

注目すべきは、キーボードに使用されているAlcantara®素材。この素材は、高級車のシートにも使われているんだとか。軽いキータッチで、温かみもありながらも、高級感のある手触りで、長時間のタイピングにも心地よく寄り添います。
長く使えば使うほど愛らしい存在になるんです。

大学生活に“Surface”を選ぶべき4つの理由

それでは、なぜ大学生にそんなにも“Surface”が支持されているのでしょうか。
リアルな活用法や使用シーンと合わせてご紹介いたします!

授業や復習、テスト対策も効率的すぎる!

最初に推したい点は、とにかく効率的に学べるというところ。今までの学びがさらに快適に、時短になります。

紙へのこだわりがある人こそ使ってほしい。デジタルと紙のいいとこ取り

今まで受験勉強をしてきて、紙のノートのよさを感じている人も多いと思います。自分なりにまとめて、自分流の勉強法があるという人も多いでしょう。そう考えているみなさんにも使ってほしいのが、“Surface”なんです。キーボードを取りはずしてタブレットとして使い、「タッチスクリーン × ペン × 無料のノートアプリOneNote」を組み合わせれば今までにない勉強法に出会えるでしょう。

まず、画面の縦横比が3:2であるところは注目ポイント。まるでノートさながらの感覚で使えると評判です。ペンの使い心地もよく、色を変えたり、蛍光ペンでチェックしたりといかようにも工夫することが可能。教科ごとにノートを複数用意し持ち歩く必要もないのはエコで荷物も減っていいこと尽くしです!

背面カメラで撮影し、即ノートに挿入!

さらにすごいのが、背面カメラで撮影し、そのままノートにその写真を挿入できるところも新しいですよね。実際の授業でメモしきれなかった板書を撮影し、補足することができます。実験や実習などがあるというみなさんにとっては、その経過をノートにすぐ記録できるというのは本当に効率的です。

また、紙ではないのでバラバラになってしまったり、なくなったりすることもありません。必要な情報をすぐに引き出せるので、効率的に勉強を進めることが可能です。友達との共有も楽ちんです。

音声や画像を即データ化。効率的にまとめられる!

撮影した写真は、そのままデータ化することもできちゃいます。メモをうまく取れなかった授業やバタバタしがちなテスト前に重宝すること間違いありません。

これは、Windows に搭載された AIによるもの。音声やデータを精度高く文字起こしすることができるようになったんです。

Windows の Snipping Tool という機能を使えば、画像や写真の中の文字を AI によってそのままデータ化できます。ゼミの研究や卒論にも大活躍間違いないでしょう!

いつでもどこでもストレスフリー。リモートでも快適です

オンデマンド授業やリモートでのプレゼン、就職活動やインターンでの面接などのリモート環境でも快適に使えることはPCを選ぶときに重要なポイントになります。

とにかく高性能。リモート授業での理解度が高まるPC

リモート授業やオンデマンドの授業でも、“Surface”を使えば快適に学ぶことができます。

画面を観て手元でノートを取るという選択肢もあるかもしれませんが、“Surface”であれば、マルチタスクでもサクサク動きます。
授業を受けながらノートを取ることができるのはもちろん、わからないことや気になることがあれば、すぐに調べましょう。

カフェや自習室、外出先でも変わらず使いやすい

狭い場所だったらタブレットにすれば快適

自習室やカフェなどスペースが限られている場所でも、タブレットとして使うことで、省スペースでも快適に授業を受けることができます。

また、外出時に心配なのが、バッテリー問題。どこでも電源があるわけではないので、いざというときに残りバッテリーが少ない……と心配になった経験はありませんか?
“Surface”は、最長19時間(※)のバッテリーで1日中外にいてもバッテリー持ちも安心。顔認証でさっと作業に入ることができてセキュリティー面も安心できて、ストレスフリーに使えます。
※バッテリー駆動時間は設定や使用状況等の要因により変化します

就活では大活躍。オンライン面接で好印象を与えられる高性能カメラ&マイク

高性能なカメラ&マイクも搭載されているので、プレゼンや面接の機会があっても“Surface”1つあれば問題ありません。リモートでのはじめましては、第一印象が大切。特別なライトやマイクがなくとも、好印象を与えるクリアな映像と音声で、好印象を与えられます。
就職活動では、オンライン面談やオンライン面接の機会も増えるので、大学生におすすめです。

趣味やクリエイティブな活動、サークル活動にも欠かせない

学業や就職活動にとって最適なのはもちろん、趣味やサークル活動など、大学生になったら打ち込みたかったことができるのもポイント!映像や音楽、ゲーム、Android アプリを快適に楽しめます。

たとえば、イラストを描いたり、映像編集をしたり……とクリエイティブ制作も叶います。サークルでホームページを作ったり、歓送迎会などで映像を作ったり、イラストを描いてみたり、YouTubeチャンネルを作ってみたりと大学生活の幅が広がります。

外部モニターに繋げばゲームもできる!

ゲームをやりたいという人にとってもおすすめです。“Surface”は高性能なので、ゲームや映像編集でも快適に使えます。外部モニターに繋げば推奨スペックが高いゲームも楽しめます。

目的や用途に合わせて選ぼう。Surface製品ラインナップ

“Surface”は、4つのカラバリで、自分らしい色を選べるのはもちろん、サイズのラインナップも豊富です。
自分らしさを考えた1台を選んでみてくださいね!また、購入には学生割引が使えて、4万円以上おトクになるモデルもあります。自分の生活スタイルに合うものを選んでみてくださいね!

社会人になっても使える高性能「Surface Pro 9」
Core i5/16GB/256GB バンドルモデル
学生価格:209,800円+消費税

家でも外でも色々な場所でハイパフォーマンスを求めるあなたは、パワフルでフレキシブルなモデル「Surface Pro 9」がおすすめ。タブレットにもPCにもなる2-in-1モデルで、あらゆるシーンに対応。背面にカメラがついているのもポイントで、ペーパーレス化したいならコレ!

スタイリッシュな見た目で総合力の高い「Surface Laptop 5」
Core i5/16GB/256GB
学生価格:169,200円+消費税

総合力が高く、見た目のスタイリッシュさが魅力なのが「Surface Laptop 5」。タブレットにはならないものの、タッチ操作やペン入力が可能。マルチタスクでも問題ない高性能スペックです。従来型のノートPCとして総合力が高いモデルです。

コスパ重視なら「Surface Laptop Go 3」
Core i5/16GB/512GB
学生価格:129,800円+消費税

12.4インチで他と比べると小さめの本体でありながらも、パワフルでしっかり使える16G搭載モデル。ペン操作には対応していないものの、タッチ操作は可能です。学業やオンラインでのコミュニケーションツールとして必要な機能はすべて備わっています。コスパ重視でコンパクトなものを望む人にはぴったりです。

さいごに

“Surface”はみなさん一人ひとりの大学生活に寄り添い、応援してくれる存在です。やりたいことがたくさんある大学生時代、どのPCをツールとして使うかで充実度が変わることもあるかもしれません。パートナーとして“Surface”を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
    【PR】Studyplus編集部
    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に