はじめに
最近では社会のさまざまな場面でAIが活用されるようになってきました。そのおかげで生産性の向上や効率化が進むようになり、多くの企業や組織においてAI技術者への需要が高まっています。
また、近年急速に進化を遂げている技術がドローンです。その発展は今後も続くことが予想されており、さらに幅広い分野での活用が期待されていることから、その重要性は一層高まっています。
これらの技術は、より良い未来社会を創っていくためになくてはならないものです。そして、その技術を身につけたスペシャリストの活躍の場は、さらに広がっていく可能性が非常に高いといわれています。そこで今回は、こうしたプロフェッショナル人材の養成をめざして2025年4月に開設が予定されている、大阪工業大学の「実世界情報学科(仮称)」[2025年4月開設予定・設置構想中]について紹介していきます。
そもそも「実世界情報」って?
大阪工業大学の枚方キャンパスに置かれた情報科学部に開設が予定されている「実世界情報学科」とは、いったいどんな学科なのでしょうか?
まず、学科名にある「実世界」とは、私たちの身近にある「現実世界」を意味しています。さまざまな技術を用いることで現実世界の多様な情報データを取得し、今まさに世界で起こっている課題解決に活用することで、SDGsの達成や便利で安全な社会づくりを実現していく。そのために必要な知識やノウハウを身につけた次代の技術者を養成していくことが、実世界情報学科のめざしているところです。
テクノロジーを活用することでより良い未来社会を創っていくのが目標!
では、実世界情報学科で得られる学びは、具体的に現実世界のどういった場面での利用が想定されているのでしょうか?
たとえば…、
【バスのロケーション&混雑表示システム】
走行している複数のバスの混雑状況をリアルタイムで確かめられるシステムを開発し、快適な移動の実現や渋滞の緩和、CO2の削減に貢献。
【河川氾濫(はんらん)の予測システム】
豪雨などで氾濫の危険がある河川にドローンカメラを飛ばし、監視することで、近隣に暮らす人たちの迅速かつ安全な避難を実現。
【ドローンの自動運転AI】
強風や山間部といった操縦が困難な状況でも、AIが安全かつスムーズにドローンを自動運転することで、災害状況の調査や行方不明者の捜索を行う。
【農作物集荷支援システム】
ドローンを使って畑の農産物を上空から撮影し、円滑な収穫をナビゲーションしたり、地上走行ロボットで農作物を自動で運んだりする。
以上のように、実世界情報学科の学びは、私たちの身近な生活での利用が期待されています。また、現実世界の情報データを収集・分析することで、夢のある未来社会を創っていくことを大きな目標としています。その手段として活用するのがAIやドローンなどのテクノロジーで、これらの知識やスキルを身につけられるのが、他にほとんど類を見ない実世界情報学科ならではの学びの特長となっています。
ドローンの実機を使って最先端の学びを体験できる「実証実験フィールド」が誕生!
実世界情報学科では、夢のある未来社会を創っていくためのツールとして、特にドローンの技術に注目しています。そこで入学直後から、ドローンやコンピュータを使いこなすための実践的な授業が実施される予定です。
さらに、学科の開設に合わせ枚方キャンパスに整備が予定されているのが「実証実験フィールド」です。これはドローンの実機を使いながら最先端の学びを体験できる施設で、ドローン関連やデータサイエンス関連の実習・演習の舞台になるほか、ドローンスクールと提携した国家資格向けの練習場としても活用が予定されています。
基礎から応用へ、しっかりプログラミングを学べるのが情報科学部!
そして、実世界情報学科の開設が予定されている情報科学部には、ほかにも「データサイエンス学科」「情報知能学科」「情報システム学科」「情報メディア学科」が設置されていますが、いずれの学科でも学生に合わせて入門から応用レベルまで、しっかりとプログラミングを学ぶことができます。
さらに、プログラミングの学びに加え、より専門的な知識を身につけたり、企業や地域と連携したりと、多くのプロジェクト活動が用意されているのも情報科学部の特長で、他大学では経験できない充実した教育を受けることができます。
おわりに
実世界情報学科で学ぶことにより、将来活躍が期待される分野は、電気・電子・通信機器製造業(IoT機器の開発製造)、ソフトウェア開発業(業務用ソフトウェア開発)、通信・電力等ライフライン運営業(インフラ設備の遠隔運用監視)など、ITを中心に多岐にわたっています。新学科の情報について知りたい方は、下記のURLに掲載されていますので確認してみてください。
また、今回の記事をきっかけに実世界情報学科に興味をもたれた方には、大阪工業大学が実施するオープンキャンパスへの参加をオススメします。2024年3月、梅田キャンパスを会場に開催されるオープンキャンパスでは、実世界情報学科についての説明や特別プログラムが開かれる予定です。最先端のAIやドローンに関心がある高校生や受験生のみなさんはぜひ参加してみてください!