将来の選択肢が広がる! 理工学部で学ぶメリットとは?

はじめに

みなさんは志望する大学や学びたい分野は、すでに決まっていますか?
まだ決まっていない方や迷っている方に向けて、今回は、世の中にあるさまざまな自然現象を解明していく「理学」と、その知識を応用して新たな技術を生みだす「工学」を学ぶことができ、卒業後も多方面での活躍が期待される「理工学部」について紹介したいと思います。近年では、化学や生物、物理、数学といった理系科目が必ずしも得意でなくても、それらの分野に好奇心をもってさえいればチャレンジできる、新しいタイプの理工学部も誕生しようとしています。

志望校・分野の決め方ってどうすればいいの?

ここでは志望校・分野選びの代表的な3つの方法を紹介していきます。
1つめは「勉強したい内容を学べるところから選ぶ」方法です。これは最もシンプルで、自分が勉強したいことを研究できる学部や大学を選びます。ただし、同じ学部でも、大学によって学ぶ内容に違いがあるためきちんとチェックしましょう。
2つめは「取得できる資格や就職実績で選ぶ」方法です。大学で勉強することで取得できる資格は数多くありますが、なかには特定の大学や学部を出ていなければ取得できない資格もあるため、志望校・分野選びのひとつの基準になります。また、就職したい業界が決まっているのであれば、その分野に強い大学の就職実績を調べておきましょう。
3つめは「オープンキャンパスに行って決める」方法です。キャンパスのリアルな雰囲気を感じたり、大学の先生や先輩たちから直接話を聞いてみたりすることで、「ここで学びたい!」と気持ちがかたまることもあります。

ちなみに、志望校・分野を選ぶときにNGなのが「大学の知名度や偏差値、イメージだけで決める」方法です。名前のよく知られた大学は魅力的に見えがちですが、大切なのは学びの中身と、それが自分自身にマッチしているかです。自己分析をした上で、大学をしっかり調べ決めるようにしましょう。

そもそも理工学部って何を学べて、どんな将来につながってる?

ここでは、志望大学や学ぶ分野を迷っている人にオススメな理工学部を紹介していきます。

理工学部の魅力をもう少し身近な例で説明すると、日常生活の中で私たちが当たり前のように使っているスマートフォンやインターネット、さらには植物性由来の食品や化粧品、日常を豊かにしてくれるインテリアや建築などは理工学の成果の1つです。
理工学部で学ぶことは、こうした身近な技術をさらに発展させることはもちろん、新しい技術を生み出して、私たちの生活をより便利で、持続可能なものにするための知識と技術を身につけることに繋がります。

文系でもチャレンジできる! 安田女子大学の理工学部とは?

全国にはさまざまな理工学部がありますが、ここでご紹介したいのが2025年4月に開設予定(設置構想中)の安田女子大学の理工学部です。同学部は生物科学科、情報科学科、建築学科の3学科で構成されていますが、いずれも文系・理系の枠組みを超えた学びの多様性を大切にしており、総合大学の強みを生かした幅広い教養科目の展開、分野を横断した地域連携・産学官プロジェクト学修などが特長です。

「先進的で整備されたキャンパス」も安田女子大学の魅力の1つです。電子黒板やホワイトボードを完備したグループスタディルームや発表や講演会・セミナーに特化したプレゼンテーションエリアなど、キャンパスを訪れた高校生の多くが「え? ここが大学?」と驚く教育環境が整っており、2025年には学部開設とあわせて延床面積約15,000㎡の新棟(理工学部棟)も完成予定。最新の専門機器・設備が整い、ますます教育環境が充実します。

さらに特筆すべきなのが、文系でも受験できる入試科目が計画されているところです。総合型選抜(専願・併願)と一般選抜(前期日程)では、「国語・英語・数学・理科・情報」からの2教科選択制となっており、文理問わず受験することができます。入学後には初年次教育で、数理的な知識について基礎から学べるため、理工学部の学びに興味さえあれば安心してチャレンジすることができます。

だれでも参加可能! 春のキャンパスフェアを開催!!

安田女子大学のこと、新しく開設される理工学部のことをもっと詳しく知りたいという方には、オープンキャンパスへの参加をオススメします。
「春のキャンパスフェア」の開催日時は4月27日(土)。まだ進路がしっかりと決まっていない方にも気軽に参加していただける体験・体感型のプログラムを中心に実施される予定です。高校生、受験生、中学生、保護者、どなたでも参加することができますので、安田女子大学のキャンパスの雰囲気を是非体感してみてください。

おわりに

志望校・分野の選び方や理工学部の魅力ついての解説は参考になりましたでしょうか?
今回の記事をきっかけに理工学部に興味をもつようになった方、理系科目に興味がある文系の方は、安田女子大学の理工学部を進路の選択肢として加えてみてくださいね。

また、安田女子大学 理工学部に関する最新ニュースについては、ホームページにて随時更新されていますので、ぜひチェックしてみてください!

この記事を書いた人
    【PR】Studyplus編集部
    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に