オープンキャンパスのメリットって? 大学選びに参加必須の理由を解説!

はじめに

みなさんは、大学のオープンキャンパスに参加したことがありますか?
大学の雰囲気や周辺の環境を見てみたい。興味のある大学が複数あって第一志望を決められない。そんな人はもちろん、まだ大学選びが全然決まっていない人にとっても、参加することでこれまでの悩みや迷いを解消することができるかもしれない、進路選びにおいてとても重要なイベントです。
そこで今回の特集では、高校生を対象としたオープンキャンパスへの意識調査をもとに、参加すべき理由や、参加したときにチェックしておきたいポイントについて紹介していきます。

オープンキャンパス、あなたは何校参加しましたか?

Studyplusトレンド研究所が全国の中高生を対象に「大学のオープンキャンパスに関する調査」(調査時期:2023年10月27日〜11月1日)を実施したところ、次のような結果が出ています。
まず、オープンキャンパスにはじめて参加した時期については、半数以上が高校1年生までに参加、約9割は高校2年生までに参加しています。参加したことのある校数については、高校2年生の段階で複数校に参加している傾向が見られ、高校3年生の段階での平均参加校数は2.6校という結果が出ています。そして、オープンキャンパスに参加したことで志望意欲はどう変化したか、という質問に対しては、9割以上の高校生が「参加後に志望意欲が上がった」と回答しています。
その理由としては、オープンキャンパスではパンフレットを読むだけではわからないリアルな情報を得られることが、大きな要因のひとつと考えられます。また、参加をきっかけに大学がより身近に感じられるようになることで、受験勉強に明確な目的意識が生まれ、モチベーションアップにつながることも期待できるようです。

オープンキャンパスではココに注目!

では、実際にオープンキャンパスに参加したときにはどんな部分を注目すればいいのでしょうか? 自分に合った大学を見つけるためのチェックポイントは次の通りです。

【場所・通学経路・通学時間】
毎日通う大学ですから「自宅から学校までの通学ルートと所要時間」「通学にかかる交通費」「大学の周囲や街の雰囲気」をしっかりチェック。

【施設・設備】
「施設や設備の新しさ」「キャンパスの広さや数」は、実際に自分の目で確認。ほかにも「図書館の充実度」「学食のメニューや値段」「学生寮の有無」などもチェック。

【雰囲気】
キャンパスに入ったときに感じる「この大学イイかも!」という直観を大切に。学生数の規模を確認するとともに、在校生や先生と話すことで「先生と学生の距離感」「学生の雰囲気になじめそうか」をチェック。

【入試】
オープンキャンパスは入試について直接聞けるチャンス。「学校推薦型選抜・総合型選抜、一般選抜の内容や日程」「出願〜入学手続きのスケジュール」を確認するほか、大学によっては過去問を配ったり出題傾向の解説をしてくれたりするため「入試の出題傾向や難易度」もしっかりチェック。

この夏注目! 安田女子大学のオープンキャンパスって?

様々な大学でオープンキャンパスが開催されていますが、今回注目したいのが、安田女子大学で開催される夏のオープンキャンパスです。
大学を訪れた高校生の多くが「え? ここが大学?」と驚くという美しいキャンパスを会場に、全学対象のオープンキャンパスと、理工学部に関するイベントである「Rikoフェス!」を同時開催。学科ごとに実施される様々なプログラムを通じて、在校生や大学の先生に気軽に質問できるので、気になる大学生活のこと、入試のことなど、高校生の皆さんが知りたいあれこれを聞くことができます。
また、「Rikoフェス!」では、大好評だった春のイベントに続き、さらにパワーアップした企画を準備中。企業とタイアップした体験型企画や理工系分野で活躍する女性をゲストに迎えたトークショーなど、高校生の皆さんの知らない理工学の奥深い魅力を知ることができるイベントが満載です。

安田女子大学に誕生する新しい学部とは?

そして安田女子大学には、2025年4月、理工学部が新たに開設(設置認可申請中)されます。
新設される理工学部は、生物科学科、情報科学科、建築学科の3学科で構成。新しい分野の研究・実験に対応するため、延床面積15,000㎡の新棟(理工学部棟)が2025年に完成する予定です。入試制度に目を移すと、総合型選抜(専願・併願)および一般選抜では、国語・英語・数学・理科・情報から2教科選択制での受験が計画されているため、文系科目でもチャレンジが可能となります。さらに、各学科の基礎となる理系科目を深く学んだ経験がなくとも、入学後に基礎からステップアップできるよう、段階的なカリキュラムが各学科に準備される予定です。
また、理工学部に挑戦する女子を応援するため、4年間で最大320万円の授業料が免除される奨学金制度「Rikoパス」が設置されます。詳しい情報に関しては、下記の理工学部特設リンクをご覧ください。

おわりに

大学選びをするためにオープンキャンパスに参加すべき理由や、参加したときにチェックしておきたいポイントについて、皆さんご理解いただけましたでしょうか?
そして、今回の特集をきっかけに安田女子大学に興味をもった人は、その魅力をより深く知るために、「オープンキャンパス & Rikoフェス!」への参加をオススメします。
開催スケジュールは、7月20日(土)・7月21日(日)・8月17日(土)・8月18日(日)の全4回を予定。当日のイベント内容など、詳しい情報や最新ニュースに関しては下記のホームページにて随時更新されていますので、ぜひチェックしてみてください!

この記事を書いた人
    【PR】Studyplus編集部
    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に