はじめに
「大学生になるってどういうこと?」
大学進学をめざしているものの、そんな漠然とした疑問や不安をもっている方は意外と多いのではないでしょうか?
そこで今回は、大阪北摂にある女子大学、千里金蘭大学の現役大学生3人にインタビューを実施。学部学科を選んだきっかけ、大学に入って学べること、勉強以外にがんばっていることなどについてお話しをうかがいながら、自分にぴったり合った大学の選び方や充実した学生生活を送るためのヒントを教えてもらいました。どうぞご覧ください!
きっかけは医療ドラマ、看護師プラスαの学びとは?
1人目は、看護学部看護学科の奥田千華さんです!
――看護学部を選んだきっかけは?
小学生の頃に観た医療ドラマをきっかけに、人の役に立つ仕事をしたいと思うようになりました。千里金蘭大学の看護学部を選んだのは、看護師だけでなく、在学中の4年間で助産師や保健師の資格取得もめざせるからです。今では、養護教諭もめざせるようになりました。
――将来、どんな職業をめざしていますか?
保健師課程も専攻しているため保健師か看護師かとても迷いましたが、大学3年次の秋に、実際の病院で行った実習をきっかけに看護師になることを決めました。
――看護学部ならではの印象的な授業を教えてください。
1年次の演習ではじめてナース服に袖を通し、その後、1年次の実習で現場に行くことで「自分の夢に近づいてる!」と実感がわいたことは今でも鮮明に覚えています。
――大学で学ぶなかでどんなことに苦労し、どうやって乗り越えましたか?
様々な患者さんと接する3年次の領域別実習です。医療現場で看護を行うのはとても大変でしたが、先生方のサポートや患者さんからの励ましの言葉が支えになり、乗り越えることができました。
憧れの先生になるために経験したことは?
2人目は、教育学部教育学科(前・生活科学部児童教育学科)の古結美里さんです!
――教育学部を選んだきっかけは?
小学校教諭と幼稚園教諭の一種免許状、保育士資格、こども音楽療育士という4つの資格取得をめざしながら、幅広い知識を得られるからです。また、実習が豊富なところにも魅力を感じました。
――将来、どんな職業をめざしていますか?
小学校の頃から教員になりたいという夢をもっていました。高校時代には勉強が苦手でしたが、先生の指導のおかげで“わかるおもしろさ”に気がつき、この感動を子どもたちにも伝えたいという思いが強くなり、小学校の教員をめざすようになりました。
――教育学部ならではの印象的な授業を教えてください。
1年次からはじまる実習です。4年次まで様々な実習を体験できたおかげで、多角的な視点から子どもと向き合えるようになりました。また、実習を通じて、積極的にチャレンジできるように成長できたと思います。
――大学で学ぶなかでどんなことに苦労し、どうやって乗り越えましたか?
授業で意見の対立が起こったときに苦労しました。ただ、自分が主張したいことがあっても、相手の話を聞く大切さに気がつき、乗り越えることができました。
「栄養学部=料理」だけじゃない! 幅広い学びの中での成長とは?
3人目は、栄養学部栄養学科の日根野谷和さんです!
――栄養学科を選んだきっかけは?
千里金蘭大学の栄養学科は、管理栄養士以外にもフードスペシャリストやNR・サプリメントアドバイザーの資格取得もめざせるため、幅広い学びに魅力を感じて入学を決めました。
――将来、どんな職業をめざしていますか? また、いつ頃から、その職業を意識するようになりましたか?
私は祖母の入院をきっかけに「食」の面から健康を支えられる管理栄養士に興味をもちました。そして、大学3年次の就活を経て、栄養相談などを通じて病気の一次予防に貢献できる、ドラックストアの管理栄養士をめざすようになりました。
――栄養学科ならではの印象的な授業を教えてください。
赤ちゃんからお年寄りまでライフステージに合わせた食事を実際に調理しながら学ぶ応用栄養学実習です。ほかにも100人分の大量調理を行う実習では、グループ長としていろいろな意見をとりまとめるなかで、リーダーシップを養うことができました。また、調理実習だけでなく化学の実験をすることも多く、いろいろな面から栄養学を学ぶことができます。
――大学で学ぶなかでどんなことに苦労し、どうやって乗り越えましたか?
とにかく化学が苦手でしたが、先生方が本当に親身になって教えてくださったおかげで克服できました。
3人が思う千里金蘭大学の魅力って?
――勉強以外でがんばっていることはありますか?
奥田さん:高校卒業時から大手のファーストフード店で働いていて、今はバイトリーダーをさせていただいています。その体験を通じて誠意の大切さを知り、忍耐力を養えました。
古結さん:吹田市と千里金蘭大学の共同事業として行われているファミリーミュージカルに毎年参加しています。舞台での経験は表現力や決断力などを高めてくれたと思います。
日根野谷さん:4年間、オープンキャンパスでスタッフをしています。私はオープンキャンパスでのすばらしい経験をきっかけに大学を決めたので、たくさんの高校生に自分と同じ気持ちになってもらえるようがんばってきました。
――皆さんが思う千里金蘭大学の推しポイントは?
奥田さん:熱い先生がたくさんいらっしゃって、情熱をもって指導してくれるところです。
古結さん:学生たちのがんばりを先生方が本当によく見ていてくれて、全力でサポートしてくれます!
日根野谷さん:先生方と学生の距離がとても近いのもいいですよね!
――最後に、大学進学をめざす高校生に向けて応援メッセージをお願いします!
奥田さん:大学にはたくさんの優しい先輩と先生方が待っています。私も皆さんが後輩になってくれるのを楽しみにしています!
古結さん:大学では自分の興味をさらに深掘りして学べます。今から大学生になってしたいことを考えておくと、勉強の励みにもなると思いますよ。
日根野谷さん:受験勉強は大変だと思いますが、がんばってください。千里金蘭大学で一緒に夢をかなえましょう!
おわりに
3人へのインタビューはいかがでしたか?
現役大学生の実体験をふまえたお話しを参考にしながら、皆さんも大学選びを進めてみてください。
また、3人が学んでいる千里金蘭大学に興味をもった方は、オープンキャンパスへの参加をオススメします。先輩たちや先生方が、大学で学べることや大学生活などについて直接教えてくれます。大学公式LINEからいつでも何でも相談することもできます。まずは大学のホームページをチェックしてみてください!