はじめに
大学進学を考えているけれど、自分に合った進路が見つからず志望校を決められない……。そんな不安を抱えて悩んでいる受験生にぜひ参加してもらいたいのが、各大学が開催しているオープンキャンパスです。
オープンキャンパスはキャンパス内を見学したり、模擬授業を体験したりしながら、自分に合っている大学かどうか確認できる貴重なチャンスです。ただ、志望校を決めるためには何校くらい参加すればいいのか、参加したらどんな部分に注目すればいいのか、わからないという人も多いはずです。
そこで今回は、オープンキャンパスに参加すべき理由について現役大学生にインタビュー。先輩たちは、どのようにオープンキャンパスを活用することで進路選びを進めていったのか、どうぞご覧ください!
先輩たちが語る、大学の学びのココがおもしろい!
今回、インタビューにご協力いただいたのは、Hさん(2年)、Oさん(3年)。先輩たちの進路選択においてオープンキャンパスはどのくらい重要だったのか、リアルな声をお届けします!
――はじめに、先輩たちは大学でどんなことを学んでいますか?
Hさん:私は社会学部社会学科の中でも「多文化と共生」コースに所属していて、主にジェンダー・文化・宗教などの面から社会問題について考えたり、心理学について学んだりしています。身近なものから世界的なものまで様々な問題にふれることで、ものごとの新たなとらえ方を発見できたり、自分の視野を広げられたりできるのが、社会学という学びのおもしろさです。
Oさん:私はスポーツ・健康科学部スポーツ科学科で、スポーツ全般について学んでいます。実際に競技を行う実技だけでなく、テーピングの方法や、スポーツと社会のつながりなど、スポーツにかかわる様々なことに学びを広げられるのが、この学科のおもしろいところです。
なぜオープンキャンパスは複数の大学に行った方がいいのか?
――大学のオープンキャンパスには何校くらい参加しましたか?
Hさん:大東文化大学を含めて4校です。プログラムや大学説明の内容、体験授業の形態など、学校によって様々だったのがとてもおもしろいと思いました。やはり何校か参加して比較しながら、自分の学びたいこと、やりたいことができる学校を見つけていったほうがいいですね。
Oさん:私は大東文化大学を含めて3校です。実家から通える範囲で、自分が興味ある学部がある大学という条件のもと、オープンキャンパスに参加してみました。
――進路選択においてオープンキャンパスは重要でしたか?
Hさん:重要だったと思います。パンフレットやインターネットの情報だけではわからない学校の良さや魅力を、実際に大学へ行くことでたくさん発見できました。特に、入試や学部について詳しいお話を直接聞くことができたり、学生の雰囲気を感じたりできたのは大きかったです。私のまわりにも、オープンキャンパスをきっかけに志望校を決めた学生がたくさんいます。
Oさん:とても重要でした。私もオープンキャンパスへ行き、実際に学生や先生と話をすることで、自分が大学に通うイメージをふくらませることができました。そのおかげで、大東文化大学を志望するようになったからです。とにかく学生の皆さんが生き生きしているのがとても素敵で、「この大学に入りたい!」と思いました。
ココに注目! 先輩たちがオープンキャンパスでチェックしたことって?
――オープンキャンパスで注目すべきポイントを教えてください。
Hさん:学生や大学の雰囲気を見てほしいです。学部や入試について知ることはもちろんですが、学生と話したりキャンパスを見たりして、「入学したらこんな感じなんだな」と、リアルな学校生活・学生生活を想像することで、受験勉強をがんばれるようになります。
Oさん:私も学生やキャンパスの雰囲気だと思います。特に学生の雰囲気が「いいな」と感じられるのは、そこが自分にあっている大学なんだと思うので、まずは学生の雰囲気をチェックしてみてください。それと、もし学食を食べる機会があるなら、ぜひ体験してほしいです。キャンパスライフで「食」はとても大事ですから!
――最後に、この夏、オープンキャンパスに参加するべきか悩んでいる高校生にひと言お願いします!
Hさん:オープンキャンパスは大学について詳しく知ることができる数少ないチャンスであり、志望校を決める際の重要な判断材料になります。自分が「ここで学びたい!」と思える大学に出会うために、ちょっとでも悩んでいるのであればとにかく参加してみてください!
Oさん:オープンキャンパスは、大学を知るきっかけになることはもちろん、入試に対してのモチベーションアップにもつながります。気になっている大学に行き、実際に自分の目で見て感じて「いいな!」と思った次の日から、その大学に入りたい気持ちは誰よりも強いものになっているはずです。そして、オープンキャンパスに参加するときは緊張する必要はまったくありません。大学を知るために参加するのですから、「ちょっと行ってみようかな」くらいの好奇心があれば十分です。あとは、オープンキャンパスで過ごす時間を余すことなく楽しんでください!
おわりに
オープンキャンパスの大切さについて語ってくれた先輩たちへのインタビューはいかがでしたか? 進路選びに迷っている受験生の皆さんは、先輩たちのお話を参考にしながら、夏のオープンキャンパスへの参加を検討してみてください。
そして、先輩たちが学んでいる大東文化大学でも夏のオープンキャンパスが開催されます。大学紹介や入試ナビといった大学について深く知ることができるコンテンツをはじめ、先輩学生と直接話せるトークライブやキャンパスツアー、各学科の個別相談など、イベントが盛りだくさんです。
埼玉東松山キャンパスでの開催日時は8/24(土)・8/25(日)の10:30~15:30(入退場時間の制限なし)となっています。詳細に関してはウェブサイトに最新情報が掲載されていますので、早速チェックしてみてはいかがでしょうか?