【AI、使いこなせる?】AIと共に新しい世界を切り拓こう!

はじめに

みなさん、突然ですが、ChatGPTをはじめとしたAIを使ったことはありますか?
最近では検索機能やパソコン・スマートフォンに搭載されていることもあるAIですが、実際のところ、高校生の間ではどれだけ使われているのでしょうか。
そこで、スタディプラスがアンケートを実施してみました。
調査の結果は……。なんと高校生の2人に1人が、AIを利用したことがあるとの回答が! これはかなりの数ですよね。もしかしたら大人よりも上手に使いこなしている高校生もいるかもしれません。
これからの時代、AIを使いこなすスキルがますます重要になっていきます。AIに誰でもアクセスできる時代だからこそ、いかにうまく活用できるかが、社会で活躍するための大事な要素となっていくのです。

AIで学びの可能性が広がる! 教育を変えるAI搭載のスマホアプリ

私たちの生活にも広く浸透しているAIですが、教育の場にも大きな革命をもたらしているのを知っていますか。
例えば、「Monoxer(モノグサ)」という学習用のスマホアプリ。Monoxerは、出題された問題を解くことで、記憶の定着を促してくれます。
これだけだったら通常の勉強用のアプリと変わりありませんが、Monoxer はユーザーの得意・不得意を理解して最適な問題を出題してくれるため、効率的に学習を進めることができるのです。AIが自分の学習の特徴を理解してくれるなんて、とても便利ですよね。身近なAIであるChatGPTも、わからないことがあったときに質問できたり、レポートをまとめるのを手伝ってくれたりと便利な使い方ができるので、勉強に役立てることができます。
このように、AIがまるで個別指導の先生のような役割を果たしてくれることから、一人ひとりに合った学びがすぐにできる時代になりました。AIだけに頼っていてはいけませんが、AIをうまく活用することが、勉強の効率化はもちろん、自分の興味をより深める大事な要素となるのです。

教育だけじゃない。様々な業界で使われているAI

そのほかにも、様々な業界で活用できるAIが生まれており、実際に企業でも使われています。

漫画業界
株式会社KADOKAWAでは、AIを活用して、新しいストーリーのアイデア出しやキャラクターデザインの支援を行っています。AIを導入することによって、これまでにはなかったような斬新なストーリーも誕生しています。

エンターテインメント業界
Netflix, Inc.では、AIを利用して視聴者の視聴履歴を分析し、個人の好みに合ったおすすめのコンテンツを提供しています。これにより、ユーザー満足度が向上しています。

アパレル業界
株式会社ZOZOでは、AIを活用してトレンド分析を行い、個別顧客の好みに基づいたファッションアイテムを提案しています。これにより顧客体験を向上させ、売上の拡大を図っています。

いかがでしょうか。
私たちが使っているようなサービスにAIが取り入れられているなんて驚きですよね。
AIと人間の力を掛け合わせることで、これまでになかったようなサービスもどんどん生まれてくるかもしれません。逆にAIを使えるようになることで、企業で活躍できるチャンスが増えていきます。より便利で豊かな社会の創造のために、AIは重要なパートナーとなっていくでしょう。

AIを使いこなす人材になるために、お勧めの学部とは?

今後もAI、そしてAIを使いこなせる人の需要は、ますます高まっていきます。「将来のために自分もAIを使えるようになりたい」「AIを自分の興味関心を深めるために役立てたい」そう思った方も多いのではないでしょうか。
そのような方にぜひお勧めしたいのが、和洋女子大学のAIライフデザイン学部(仮称・設置構想中)です。
AIライフデザイン学部では、AIとデジタル技術を用いて豊かで安心な社会を創造する力を身につけます。ファッションやビジネスなど、多様な分野でAIを活用し、自分らしい未来をデザインする力を身につけることができるのが、AIライフデザイン学部の魅力。4年間でAIを使いこなすスキルを身につけ、社会のあらゆる業界で活躍できる人材を輩出していきます。
このAIライフデザイン学部(仮称・設置構想中)の授業については、和洋女子大学の「春休みオープンキャンパス」&「高校生のための『大学での探究』体験講座」にて、体験することができます。
3月26日(水)&3月27日(木)には、午前中に「春休みオープンキャンパス」、午後からは「高校生のための『大学での探究』体験講座」を開催します! 参加には、「オープンキャンパス」と「体験講座」のそれぞれでお申し込みが必要となります。当日は学食体験(有料)もできますので、ぜひ春の1日を和洋女子大学でお過ごしください。

おわりに

AIの活用、そして和洋女子大学のAIライフデザイン学部を見てきました
最後に……。実はこの記事も、AI(ChatGPT)と人が一緒に作りました! この記事にAIが使われているなんて、想像していなかったのではないでしょうか。
このようにAIは、知らず知らずのうちに、私たちの生活に入り込んでいます。AIを使いこなす力がより重要になっていくなかで、きちんと大学で学び、実力を身につけることはより将来の可能性を広げることにつながっていくでしょう。
今回、ご紹介した和洋女子大学は、千葉県市川市の江戸川沿いにあります(東京都まで5分!)。興味がある人は、ぜひ、和洋女子大学のことを調べてみてください。新しい学部での新しい学びで、これまで想像もしていなかった新しい未来を切り拓きましょう。

この記事を書いた人
    【PR】Studyplus編集部
    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に