奨学金について、どれくらい知ってる? 正しい知識を身につけよう!

はじめに

少しずつ冬らしくなるとともに、受験シーズンが徐々に近づいてきました。受験生のみなさんは大学進学に向けて、忙しい毎日を送っているのではないでしょうか。
受験勉強はもちろん大切ですが、同時に考えなければいけないのは「学費」について。進学にはどうしても学費がかかってしまうことから、奨学金制度の活用を検討している人も多いかと思います。
でも、意外と奨学金については知らないことも多いですよね。そこで今回は、あらためて制度について確認することで、自分に合った奨学金を見つけていきましょう!

【そもそも奨学金とは】
学習意欲のある学生が経済的な理由などで進学を諦めずに済むよう、支援してくれる制度。返還不要の「給付型」と、返済が必要な「貸与型」の、ふたつに大きく分類されます。また、奨学金を受けるためには「学力基準」と「家計基準」をクリアしなければなりません。

様々な奨学金制度のなかでも、おすすめの制度は?

奨学金制度は、現在は実に2人に1人の学生が利用しており、日本学生支援機構(JASSO)を中心に病院奨学金や大学が独自で実施する制度、地方自治体や企業の奨学金事業など、様々な制度があります。
そのなかでも特に注目したいのが、大学独自の奨学金制度です。各大学が独自に設けている奨学金制度は、返済不要の給付型奨学金が充実しているケースが多いことから、自己負担を抑えやすいのが特徴です。
例えば、兵庫県にキャンパスを構える姫路大学では、「入試成績優秀者奨学金」は4年間で最大440万円授業料を免除、「専願入試合格者入学金免除奨学金」でさらに20万円を免除、地元の方だけでなく下宿する方も対象とした「はりま地方奨学金」など、たくさんの奨学金制度が用意されており、自分に合った制度を活用できます。また対象となる学生数が72名と非常に多いのも、学生にとってありがたい点のひとつです。

姫路大学が設ける、多くの学生を支える返済不要の奨学金制度とは

姫路大学の奨学金制度には、紹介したものに加えて、進学後に適用される「姫路大学特別奨学金」「姫路大学学資支援奨学金」「応急奨学金」といったものもあります。

■姫路大学特別奨学金
・特別奨学生(A型): 授業料全額免除
・特別奨学生(B型): 授業料半額免除
学力・人物ともに優秀で他の学生の模範となる学生を選考し、看護または教育の専門職の育成を目的とした減免型の奨学金制度。

■姫路大学学資支援奨学金
・授業料半額免除
勉学の意欲を持ちながら、経済的理由により修学が困難な学生を対象とした減免型の奨学金制度。

■応急奨学金
・最大授業料半額免除
火災・風水害・地震等や家計支持者の失職・破産・倒産・病気・死亡等により、家計が急変し、経済的に修学が困難となった学生を対象とした減免型の奨学金制度。

姫路大学では、学費を理由に進学を断念することのないよう、返還義務のない奨学金を支給することで一人ひとりの頑張りを後押ししています。奨学金制度の活用を検討している受験生はこれらの制度をうまく活用して、進学にかかる費用を抑えていきましょう。

資格に強い姫路大学で、充実した大学生活を送ろう!

学生にとって有益な奨学金制度を設ける姫路大学ですが、どのような大学なのでしょうか。
姫路大学には看護学部と教育学部があり、どちらも資格取得に強いことで知られています。
看護学部では、看護師や保健師、助産師といった国家資格の取得が目指せるとともに、「国際・災害看護学」といった専門領域を横断した学びを、また教育学部では「小学校教諭+養護教諭」といった複数の免許の同時取得や、幼稚園・保育園の免許・資格取得を目指すことができます。
またキャンパスには西日本最大級の設備を有しており、充実した教育環境を整えているのも大きな特徴。実際の医療現場・教育現場に近い環境で学ぶことで、実習先で実践力が発揮できるよう、学生の勉強をサポートしています。看護学部は最新のシミュレーション機器を使って、医療現場で求められる実践力を磨きます。教育学部では、教育に加え看護や養護まで幅広い知識を習得できるカリキュラムが特徴です。両学部ともに、社会で活躍するプロフェッショナルを多数輩出しています。

おわりに

奨学金制度、また姫路大学について見てきました。
姫路大学は、給付型をはじめとした奨学金制度とともに、学びの環境がとても充実しています。大学に進学するなら、できる限り学費の負担は抑えて、充実した環境で学びたいですよね。お金の心配をせず、日々自分の興味ある分野を学ぶことで、自分の目指す未来へと近づいていきましょう。
また、看護師を目指す学生が利用できる奨学金制度には病院奨学金があります。ただし、病院奨学金の場合は「借りる=その病院で働く意思がある」という前提の奨学金ですので、将来を見据えたうえで、慎重な検討が必要です。
奨学金制度の利用を考えている、また姫路大学について興味のある方は、ぜひ大学について調べてみてください。きっと自分にぴったりの制度が見つかると思いますよ。

この記事を書いた人
    【PR】Studyplus編集部
    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に