大学合格に向けて、新高校2・3年生が春休みにやるべきことって?

はじめに

大学受験を考えている高校生にとって、春休みは目標に向かってスタートダッシュを切る絶好のタイミングです。
高校2年生は進学先を考える情報収集、高校3年生は本格的に受験勉強をはじめるといったように、学年によってそれぞれ取り組むべきポイントは違ってきますが、ライバルと差をつけるためには、その過ごし方がとても重要になります。
そこで今回は、高校2・3年生が準備万端で新学期を迎えるために、春休みのうちにやっておきたいことや、春のオープンキャンパスに参加する利点について紹介していきます。

春休みにやっておいた方がいいことって?

高校3年生が大学受験の勉強をはじめる時期については、「高3の春」とか「夏休みからが本番」ともいわれます。部活動など、様々な事情からそのスタート時期は一人ひとり異なってくるとは思いますが、大学受験の準備は早いに越したことはありません。ライバルがまだ勉強を本格化させていない春休みに、いち早くスタートダッシュを決められれば、大学受験の成功率をグッと引き上げることも可能になります。
ただし、むやみやたらに勉強をすることは、あまりオススメしません。大切なのは目標をしっかり定めること。「基礎固めをする」「ニガテ克服に取り組む」「2年生までの総復習をする」「勉強習慣をつくる」など、具体的な目標を決めて効率的に勉強に取り組みましょう。

また、春休みは高校3年生だけでなく、進学を意識しはじめる高校2年生にとって、大学の情報収集を行い、志望校をしぼり込むのにうってつけの時期です。ただし、高校2年生のうちは、学力を基準に志望校をしぼり込みすぎないこと。たとえランクが上の大学であっても、受験本番までまだ時間があるので、今後の頑張り次第で合格を狙うこともできます。まずは気になる大学を複数ピックアップすることからはじめてみてください。

オープンキャンパスは大学を知るための情報の宝庫!

入学案内やインターネットなどを利用して大学の情報を収集するのと並行して進めたいのが、オープンキャンパスへの参加です。多くの大学で春先〜夏頃にかけて開催されるオープンキャンパスは、大学を知る絶好の機会として、高校2年生の時点で半数以上が参加している大切なイベントです。
オープンキャンパスのいちばんの利点は、大学で学んでいる先輩やキャンパスの様子を、自分の目と耳で直接体験できるところです。もちろんそうした情報は文字や映像からも得られますが、学生や校舎のリアルな雰囲気、駅からのアクセスや学びの内容など、実際に大学へ足を運んでみなければわからないことがたくさんあります。入学してから「イメージと違った……」といったミスマッチのリスクを減らすためにも、参加は必須です。

特に高校2年生の場合、複数校のオープンキャンパスへの参加を検討してみてください。なぜなら、そこで得た情報を比較してみることで、自分にピッタリ合った大学をより見つけやすくなるからです。
一方、高校3年生は、志望校を直接見学したり、模擬授業を受けたり、大学の先生や先輩の話を聞いたりすることで、「この大学に絶対入りたい!」という思いがより強くなり、受験勉強のモチベーションアップにもつながりますので、すでに参加したことのあるオープンキャンパスに再び参加してみてもいいでしょう。

自分のペースで見学したいなら、春のオープンキャンパスの参加がオススメ!

春休み中にさまざまな大学で開催されるオープンキャンパスですが、たとえば大阪にある摂南大学の場合、2025年3月22日に枚方キャンパスを会場に開催されます。

摂南大学の枚方キャンパスは、人の健康や生命を扱うライフサイエンスキャンパスとして薬学部、看護学部、農学部の3学部を設置しています。同じキャンパス内に置かれている利点を生かして、3学部による多職種連携教育を行っているのが特徴です。オープンキャンパスでもその特徴を踏まえながら、大学紹介や学部ガイダンスに加えて、実際に大学生が使用している実験室や研究室などを自由に見学できるオープンラボ、研究設備や実験道具を使って一足先に大学での学びを体感できる実習体験といった体験型プログラムが充実。参加した皆さん自身が目でみて・耳で聞いて・手で触れることによって、入学後の学びをイメージできる内容になっているため、進学へのモチベーションを高めることができます。
また、3月に開催されるオープンキャンパスは他の時期と比べて、よりゆっくり自分のペースで見学できるため、入試のことや入学後のことなど幅広く個別相談などもしやすくオススメです。
摂南大学のオープンキャンパスは事前に参加申込が必要となりますので、下のURLからチェックしてください。

摂南大学オープンキャンパス開催情報
-枚方キャンパス-
・実施日:2025年3月22日(土)
・場所:枚方キャンパス(大阪府枚方市長尾峠町45-1)
・対象学部:薬学部・看護学部・農学部
・時間:12:00~15:15(一部15:45までのプログラムがあります)

3月オープンキャンパス詳細はこちら

おわりに

高校2・3年生になる前に、春休みのうちに何をやっておいた方がいいのか、なぜオープンキャンパスに参加すべきなのか、ご理解いただけましたでしょうか?
高校生の皆さんには、ぜひ今回の記事を参考にしながら、大学合格に向けてより良いスタートダッシュを切ってくれることを願っています。

そして、今回、ご紹介した摂南大学に興味をもった方は、ぜひオープンキャンパスに参加してみてください。また、開学50周年を迎える摂南大学では、現在、「開学50周年記念事業プロジェクト『むむプ』」を実施中。能登半島地震で被災した輪島塗の復旧支援プロジェクトや薬学部附属薬用植物園で栽培・収穫したバニラを原材料としたクラフトコーラの開発プロジェクトなど、合計24のプロジェクトが始動! 下記のウェブサイトにて、大学情報やオープンキャンパスに関する詳しい情報とともに、プロジェクトでの学生たちの活動の様子をチェックしてみてください!

この記事を書いた人
    【PR】Studyplus編集部
    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に