共学化で進化する学び。少人数で顔の見える教育を一人ひとりに!

はじめに

4月から、学年がひとつ上がります。勉強に、部活に、日々忙しいと思いますが、そろそろ大学のことを考えなければ……なんて、感じている人も多いのではないでしょうか。
学びの内容や立地、就職率など、大学選びの基準は様々ですが、忘れてはいけないのが、4年間をどのように過ごすか。どんな道を選びどんな経験をするか、自分らしい大学生活が送れるのかが、後々の人生においてとても大切になってきます。
日本にはたくさんの大学があります。何万人も学生がいる大規模な大学もあれば、一人ひとりの距離が近い小規模の大学もありますが、どんな大学が自分に合っているのかは、なかなかわからないですよね。そこで今回は、あまり知る機会のない小規模大学の魅力をご紹介します!

学生「全員」が参加! 手厚いプログラムを提供する園田学園大学

兵庫県にある園田学園大学は、小規模なゆえに手厚い教育が受けられ、自分らしい4年間を送れる大学のひとつです。これまでは女子大学でしたが、2025年4月から共学化されるため、今注目を集めています。
大きな特長は、女子大ならではの手厚い教育が、男女問わず受けられるようになった点。園田学園大学は独自の「経験値教育」で、様々な経験を通じた学びを重視しています。学生全員が参加し、地域とともに課題解決を目指す「経験値プロジェクト」や、「実際にやってみる」ことを重視したプログラムなど、4年間で様々な経験を積むことができます。またこれらに加えて、今後の社会に欠かせない全員発揮型のリーダーシップ教育などが始まり、経験値教育はますますパワーアップします。
様々なプロジェクトやプログラムに学生全員が参加できるのは、小規模大学ならでは。教員との距離が近く、学生一人ひとりと向き合うため、学生全員がたくさんの経験を得て成長することができます。

自分の興味に応じた学びで、経験と実力を身につけよう

園田学園大学は、2025年に経営学部ビジネス学科、こども学部こども学科が共学化、2026年に人間健康学部食マネジメント学科が共学化、2028年に人間健康学部総合健康学科・人間看護学科が共学化します。一人ひとりのめざす未来に応じて、4年間で確かな実力を身につけていくことができます。

[ 経営学部 ]
ビジネス学科(2025年共学化):マーケティングやマネジメント、会計、法律、データなど様々な角度から企業や組織について学び、実践的なPBL(課題解決型学習)を行うことで、ビジネススキルを身につけていきます。

[ こども学部 ]
こども学科(2025年共学化):保育園・幼稚園・小学校などで活躍する、こどものプロを育てる学科。附属幼稚園や地元の教育委員会と連携した、こどもたちと関わりながら学べる実践的なカリキュラムが特長です。

[ 人間健康学部 ]
食マネジメント学科(2026年共学化):管理栄養士の国家試験合格をめざし、きめ細やかな指導を実施。企業と連携した商品開発など実践的な学びも豊富なことに加えて、スポーツ栄養、臨床栄養、食育といった専門分野を学ぶことができます。

総合健康学科 養護コース(2028年共学化):養護教諭育成の実績ある専門のコース。養護教諭の現場経験豊富な教員による指導や、先輩の養護教諭から現場の声を直接聞くことができる研修会を通じて、実践力を高めます。

総合健康学科 健康スポーツコース(2028年共学化):「保健体育教諭」やスポーツ指導者、アスリートなどを育成するコース。キャンプやスキーなどの多様な野外実習に加え、実技の授業が多く実践的に学べる環境が整っています。

人間看護学科(2028年共学化):看護師に加え、保健師・助産師・養護教諭一種などの複数資格の取得が可能。充実した実習や地域に根ざした実践的な活動を通じて、幅広い分野で豊富な経験値が積むことができます。

春のオープンキャンパスを開催予定。男子も女子も要チェック!

興味のある分野は見つかりましたか?
すべての学科で、一人ひとりに寄り添った綿密な指導やサポートが行えるのは小規模大学ならでは。また、就職においても、全員面談を実施するなどきめ細かいサポートを行い、毎年高い就職率(2024年3月卒業生99.7%)を実現しているところにも要注目です。
そんな園田学園大学では、春のオープンキャンパスを開催予定です。模擬授業や先輩との交流、キャンパスツアーなど、楽しみながら大学の魅力、そしてキャンパスの雰囲気を知ることができるため、興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。参加者限定の特典もありますので、大学WEBサイトからぜひチェックしてみてください。

春のオープンキャンパス
3月20日(木・祝):10:00~14:00

おわりに

大学では、何を学ぶかはもちろん、どんな4年間を過ごすのかがとても大切です。座学で知識を身につけることは重要ですが、経験を通じて学んでいくのも、社会で役立つ力を身につけるひとつの方法と言えるでしょう。
園田学園大学では、手厚い指導や経験の重視といった従来の魅力に加えて、共学化によって新しい出会いや価値観が生まれ、より豊富な活動による成長、また実践的な学びを得ることができます。
男性も女性も、興味のある方はぜひ調べてみてください。きっと新しい出会いや、ワクワクするような経験が待っていますよ。

この記事を書いた人
    【PR】Studyplus編集部
    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に