はじめに
みなさんは海外留学に興味を持ったことはありますか? 実際に留学するとなると誰もが不安を抱くものですよね。あるアンケート調査では、留学を希望する高校生が不安に感じる点は、「英語などの語学力が足りるか」が最多で、次に「留学にかかる費用」が多くなっています。
先輩たちはどうやって不安を解消し、海外に飛び出していったのか―。そこには大学ならではの手厚いサポートがありました。
今回は、留学を経験した先輩のリアルな体験談をお届けします!
金沢星稜大学なら、自分の語学力や目的に合った留学に挑戦できる
20カ国・63大学とのネットワークを持ち、毎年多くの学生が海外留学を経験している金沢星稜大学。さらに金沢星稜大学人文学部では、入学後から留学準備として英語力を磨き、1年次の後半から2年次の半ばにかけて原則全員が留学します。
学部留学生として、ハンガリーの首都ブダペストにあるコドラーニ・ヤーノシュ大学で4ヵ月間学んだ大野木美聖さんに、留学体験談をお聞きしました。
今回インタビューを受けてくれた先輩:金沢星稜大学 人文学部 国際文化学科2年 大野木美聖さん
学部留学生として、ハンガリーの首都ブダペストにあるコドラーニ・ヤーノシュ大学で4ヵ月間学んだ大野木美聖さんに、留学体験談をお聞きしました。
今回インタビューを受けてくれた先輩:金沢星稜大学 人文学部 国際文化学科2年 大野木美聖さん
――留学先を決めた経緯について教えてください。
金沢星稜大学にはさまざまな海外留学・研修プログラムがあり、自分の語学力や目的に合ったプログラムを選んで参加することができます。私はヨーロッパに留学したいと考えており、加えてErasmus+(エラスムス・プラス) というEUの給付型奨学金制度を利用できるということで、ハンガリーの大学への学部留学を希望しました。人文学部はもともと学費の中に現地の大学の授業料が含まれているのですが、奨学金を獲得したことで滞在費もカバーでき、親の経済的な負担を減らせたことも良かったなと思っています。
金沢星稜大学にはさまざまな海外留学・研修プログラムがあり、自分の語学力や目的に合ったプログラムを選んで参加することができます。私はヨーロッパに留学したいと考えており、加えてErasmus+(エラスムス・プラス) というEUの給付型奨学金制度を利用できるということで、ハンガリーの大学への学部留学を希望しました。人文学部はもともと学費の中に現地の大学の授業料が含まれているのですが、奨学金を獲得したことで滞在費もカバーでき、親の経済的な負担を減らせたことも良かったなと思っています。
――4ヵ月の留学生活、いかがでしたか。
ずっと実家で生活している私にとって、初めての海外で、初めての一人暮らしをするというのはとてもチャレンジングな体験でした。
現地の大学は、世界各国から留学生が集まる環境です。最初は「自分の英語は通じるかな…」と緊張していたのですが、たとえ流暢でなくても英語でどんどん会話の輪に入っていこうとする他の留学生の様子を見て勇気と刺激をもらい、私も積極的に英語でコミュニケーションを取るようになりました。学内に日本人は私ひとり、“英語で伝えるしかない”という状況だったことも、プラスに働きました。
ブダペストは歴史的建築物が数多くあるとても美しい街ですから、休日は友人と一緒にいろんなところに観光に出かけました。留学先で親しくなった友人とは帰国後も連絡を取り合っています。
ずっと実家で生活している私にとって、初めての海外で、初めての一人暮らしをするというのはとてもチャレンジングな体験でした。
現地の大学は、世界各国から留学生が集まる環境です。最初は「自分の英語は通じるかな…」と緊張していたのですが、たとえ流暢でなくても英語でどんどん会話の輪に入っていこうとする他の留学生の様子を見て勇気と刺激をもらい、私も積極的に英語でコミュニケーションを取るようになりました。学内に日本人は私ひとり、“英語で伝えるしかない”という状況だったことも、プラスに働きました。
ブダペストは歴史的建築物が数多くあるとても美しい街ですから、休日は友人と一緒にいろんなところに観光に出かけました。留学先で親しくなった友人とは帰国後も連絡を取り合っています。
留学前も留学中も、何でも相談できる安心感
――留学に挑戦する上で、金沢星稜大学の良さはどんなところにあると思いますか?
私は映画や音楽を通じて英語に興味を持ち、そこから留学制度が充実している点に惹かれて金沢星稜大学に進学しました。他大学なら留学できる学生は限られているかもしれません。でも私たちの大学は留学の選択肢が幅広く、多くの学生にチャンスがあります。人文学部に限っていえば全員が留学できます。
実際の留学に向けては、国際交流課の方に奨学金のこと、現地の学生寮のことなど、事前にいろんなことを相談しましたし、留学中も定期的にメールでやりとりしていました。困ったことがあればいつでも相談できる窓口があることは、とても心強いです。
――留学を経験し、どんな自分の変化を感じていますか。
留学先で積極的に行動する大切さを知り、思ったことをすぐ行動に移せるようになりました。
英語については、恥ずかしがったり遠慮したりせず、自分の思いを伝える力がついたと思います。英語力をキープするため、たとえば映画を観るときは英語字幕にするなど、自分の好きなことを通じて英語に接する機会を増やしています。
同級生とはお互いの留学先での出来事を話し合っていますが、みな何かひとつ壁を乗り越えて、自信をつけた印象を受けますね。
――留学に興味がある高校生へのメッセージをお願いします。
留学は英語力の面はもちろんですが、人間的な成長にもつながります。金沢星稜大学で一歩踏み出すきっかけを掴み、思い切って挑戦してください!
私は映画や音楽を通じて英語に興味を持ち、そこから留学制度が充実している点に惹かれて金沢星稜大学に進学しました。他大学なら留学できる学生は限られているかもしれません。でも私たちの大学は留学の選択肢が幅広く、多くの学生にチャンスがあります。人文学部に限っていえば全員が留学できます。
実際の留学に向けては、国際交流課の方に奨学金のこと、現地の学生寮のことなど、事前にいろんなことを相談しましたし、留学中も定期的にメールでやりとりしていました。困ったことがあればいつでも相談できる窓口があることは、とても心強いです。
――留学を経験し、どんな自分の変化を感じていますか。
留学先で積極的に行動する大切さを知り、思ったことをすぐ行動に移せるようになりました。
英語については、恥ずかしがったり遠慮したりせず、自分の思いを伝える力がついたと思います。英語力をキープするため、たとえば映画を観るときは英語字幕にするなど、自分の好きなことを通じて英語に接する機会を増やしています。
同級生とはお互いの留学先での出来事を話し合っていますが、みな何かひとつ壁を乗り越えて、自信をつけた印象を受けますね。
――留学に興味がある高校生へのメッセージをお願いします。
留学は英語力の面はもちろんですが、人間的な成長にもつながります。金沢星稜大学で一歩踏み出すきっかけを掴み、思い切って挑戦してください!
おわりに
金沢星稜大学の海外留学のカタチはさまざま。多くの先輩が大学のサポートを得ながら不安を自信に変え、自分らしく成長しています。
留学・海外研修プログラムについてもっと知りたい方は、ぜひWEBサイトをチェックしてください!
留学・海外研修プログラムについてもっと知りたい方は、ぜひWEBサイトをチェックしてください!