今月の受験占い〜8月のラッキーアイテム編〜

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。

はじめに

雑誌やテレビの占いコーナーでよく見る「ラッキーアイテム」。みなさんは、気にしたことがありますか?
ラッキーアイテムは身につけることで運気を上げ、自分の味方をしてくれるモノのこと。
占いで使う星の運行に基づいて割り出されたり、上げたい運気をパワーアップする意味をもつものが紹介されたりします。

今回も占い師である私、真木あかりが受験に向けて頑張るみなさんを応援するため、すぐに用意できるアイテムをご紹介しましょう。

目次[非表示]
  • 1 はじめに
  • 2 8月の星回り
  • 3 今月のラッキーアイテム
  • 3.1 スニーカー
  • 3.2 方眼ノート
  • 3.3 水玉模様のペンポーチ
  • 3.4 バラ
  • 3.5 極細の赤ペン
  • 4 まとめ

8月の星回り

2019年8月は、めきめきと実力アップしたい人にとってはうってつけの星回り。
7月は今ひとつ調子が出なかったり、集中力が発揮できなかったりした人も多いかもしれません。

ただ月の切り替わりとともに星もガツッと前向きな動きにシフトしますから、自然とやる気が出てくるでしょう。
実力アップのためのテコ入れは8月前半がカギ。
まとまった勉強時間をとって、集中して取り組むと良いでしょう。
後半は記憶内容にムラがあるところを補強していくのに向く星回り。
英単語や歴史の年号、地理など暗記ものはここでコツコツと繰り返して記憶に定着させましょう。

今月のラッキーアイテム

スニーカー


サンダルやローファーよりもスニーカーが勉強の味方になります。
これを履いているとテンションがアガる!というスニーカーがあるなら、模試など重要な場面で“勝負スニーカー”にするのもアリ。
汚れていると運気が停滞しやすくなるので、しっかり洗ってキレイな状態をキープしましょう。

方眼ノート


歴史や地理、数学のノートをとるなら方眼ノートがおすすめです。
頭のなかもまとまりやすく、勉強がさくさくはかどる予感がします。
ブルーやネイビーなど寒色系の色の表紙を選ぶと記憶力もアップしそう。
最終ページには目標を書き込むことも忘れずに。
そのまま普通に使っていけば、内容が最終ページに届く頃には目標が叶うまであと一歩というところにまで持っていけるはず。

書いたらそのまま忘れてしまってもいいですし、ノートを使うたびに読み返しても構いません。
思い出さなくても、無意識下にしっかり心へ刻まれているからです。

水玉模様のペンポーチ

頭脳明晰になりたいなら、ペンポーチを水玉模様のものにするのは良い選択。
理解力がアップし、複雑な内容も頭に入りやすくなるはずです。
これは8月のラッキーアイテムなので「8月のためだけにペンポーチを変えるのも……」という場合は、ペンポーチのなかに水玉模様のしおりや付箋、カードなどをひとつ入れておいてもオーケー。
ペンポーチを開け閉めするたびに目に入るので、理解力アップ効果が期待しやすくなります。

バラ


部屋に花を飾るときはバラをチョイス。
この8月、ゆったりと落ち着いた心で勉強できる効果をもたらしてくれます。
色は好きな色でOKですが、赤や黄色などビビッドな色が向いているでしょう。
もし花を飾るスベースがないなら、バラのポストカードを勉強机に飾ったり、バラの写真をスマホの待ち受け画像にしたりしてもいいでしょう。

極細の赤ペン


ノートをとったり、教科書に書き込みをしたりする際、大事なことを赤の極細ペンで書き込むと記憶に定着しやすくなります。
この8月は特に効果がある方法なので、新しく買わずに手持ちの極細ペンを使ってもOKです。
ていねいな字で書くとさらに効果的でしょう。

まとめ

8月1日は新月。
新月は何か新しいことを始めるのに向いたタイミングです。
新しいノートを使い始める、新しい問題集に取り組む、朝型生活に切り替えるなど、新しいことをひとつでもいいので始めてみてはいかがでしょうか?
おそらく想像しているよりもずっと楽しく、目標に近づくことができるはずです。

運気というものは、良し悪しだけで私達の毎日が決まるわけではありません。
良いときはしっかり行動を起こし、そうでないときは立ち止まって足元を固めることで、初めて活かしていけます。
頑張りたい人にはうってつけの時期ですから、ぜひ行動を起こして運を味方につけていきましょうね。

執筆:真木あかり
占い師。四柱推命や占星術、風水などをベースに鑑定・執筆を行っている。著書に『12星座別あなたの運勢 2019年上半期』(幻冬舎)、『誕生日でわかる性格大事典』(宝島社)など。『SPRiNG』(宝島社)等、雑誌・Webでの連載多数。
この記事を書いた人
    Studyplus進路
    【なりたいが広がる「未来の自分」発見メディア】 受験のための勉強ではなく、自分の未来のために勉強へ。 本気で取り組みたい学問や、将来就きたい仕事を「発見」して、受験勉強を自分の未来のための通過点に変えていこう。
    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に