サービス創造学部
千葉商科大学 サービス創造学部の学部紹介
新たなサービスを発想し、実現する!
「学問から学ぶ」「企業から学ぶ」「活動から学ぶ」の3つの学びに対応した科目群ごとに、基礎から応用へと学べるよう科目を配置。研究科目(ゼミナール)も1年次から始まり、自分の目標や興味に合わせて実践的に学べるよう、配慮しています。
また、サービス創造の教育と研究を支えてくれる公式サポーター企業との連携、10:40からの講義開始、講義前の資格取得をめざしたモーニングクラスの設置、学外スポーツジムで行うフィットネス科目、学生と教員が相談しながら履修計画を立てるラーニングパス、外国語(英語・中国語)を選択科目にして必要な時に学びをスタートできるカリキュラム、取得資格に応じて単位を認定する等、これまでの大学教育にはなかった数々の新たな教育・学習システムを導入しました。
千葉商科大学 サービス創造学部の備考
備考 | ||
サービス創造学部 | ||
指定校制学校推薦型選抜 公募制学校推薦型選抜 給費生総合型選抜 一般総合型選抜 文化・スポーツ実績総合型選抜 一般選抜個別試験型(前期・中期・後期) 一般選抜共通テスト型(前期・中期・後期) 全商協会推薦特別選抜 外国人留学生特別選抜 |