学ぶ力は、未来を拓く

志望者登録49303

合格者の声3509

数学科

学科紹介

アクティブな現代数学に触れ、高度な数学的センスを身につける

 本数学科では数学を基礎からしっかり学ぶことを通して論理的な思考力や数学に対する直観力を養い、数学の奥深い魅力を理解して貰うことを目標としています。学部のカリキュラムは、1,2年次に主として基礎的な専門必修科目、3年次に多くの選択科目を配してあり、これらにより現代数学の基本的な部分を身に付けることが出来ます。これらの科目の多くは講義と演習が組になっており、問題演習を通じて講義内容の理解を確実なものとするよう配慮されています。また1年次に7,8名単位の「数学基礎セミナー」を行うなど、少人数のセミナー、輪講を豊富に配し、学生自身が能動的に数学に取り組むことを重視しています。そのうえで4年次には、全員がそれぞれ希望する研究室に所属し、専門テーマを研究する「数学特別研究」が行われ、その成果は卒業研究発表の形にまとめられます。

 数学科の学びの特徴としては、数式処理ソフトを活用し、学びを深めることができる点が挙げられます。この数式処理ソフトというのは、数値だけでなく変数を含んだ数式の計算をコンピューターに行わせたり、グラフィクス機能により図形を表示したりするためのソフトで、最近の計算機の性能の向上にともなって、利用の範囲が急激に広がっています。中でも世界的に利用されているソフトである「Maple」という数式処理ソフトを、数学科の学生は、大学内はもちろんですが自宅でも利用することができます。もちろん利用のために、入門マニュアルの作成、Maple活用のための授業、大学院生のTAによる実習指導などを行っているので安心してください。

 さらに数学科では、教員あるいは大学院生の活発な研究活動にともなって国内・海外を問わず共同研究が活発に行われています。
 数学研究は、数式と論理的思考だけあれば可能で、文献をにらみながら計算するだけで十分と思われがちです。しかし、“もの”を扱わない学問である数学では、研究者同士の対話がきわめて重要です。直接の対話によって研究の動機やアイデアの源泉などの理解が深まり、さらに新しいアイデアが生まれてくるのです。そのため、ディスカッションの場である研究集会が頻繁に開催され、本学科の教員も、研究成果を発表しあるいは他の研究者から新しい知見を得るために積極的に参加しています。

 また、毎年様々な分野の外国人研究者が長期間あるいは短期間滞在し、数学科の研究活動だけでなく教育活動にも刺激を与えています。

備考

定員:60人

入試制度:一般選抜/学校推薦型選抜/その他編入学試験等

初年度納入金(予定額):1,715,800円

スマホアプリで
学習管理をもっと便利に