心理カウンセリング学科
学科紹介
心の健康を支援する公認心理師や心のケアを強みとする養護教諭を目指すことができます。

心理学とカウンセリングの基礎をしっかり学び、高いジェネリック・スキルを発揮して社会のあらゆる分野で活躍できる人材の育成をしています。
また、ジェネリック・スキルを基礎として、より専門的な知識とスキルを習得することで、心理の専門家や心のケアを強みとする養護教諭、調査の専門家である社会調査士を目指せるカリキュラムが特色です。
【取得できる資格】
養護教諭1種免許状、認定心理士(申請資格)、社会調査士、図書館司書
【学んだことを生かして受験し、取得できる資格】
心理学検定、統計検定
【卒業後も学んで取得を目指せる資格】
公認心理師※大学院修了後または卒業後の実務経験後
臨床心理士※大学院修了後(臨床心理士第1種指定校)
【先輩の声】
子どもの成長に心の面から関われる心理職の仕事。心理職を目指したのは、少年犯罪を取り上げたテレビ番組で心のケアをする臨床心理士の存在を知り、興味を持ったからです 。大学院修了後は医科大学で研修生として働き、教育分野か医療分野かで進路を迷いました。その時、学生時代に適応指導教室で子どもと接した経験から、教育関連の職場で働く自分の姿がイメージできたので、教育を選びました。
備考
【選抜方式のご紹介】
・総合型選抜
渡邉辰五郎(自主自律)AO入試
総合型選抜(共通テスト利用型)入試
・推薦型選抜
グローアップ入試(公募推薦)
学校推薦型選抜 指定校方式
・一般選抜
・共通テスト利用入試
・特別入試