創生デザイン学科
学科紹介
工学・技術・芸術に基づくデザイン思考で「ヒトとモノ」がわかるデザイナーを養成

人々の価値観やニーズが多様化している現代では,社会や生活に眼を向けることがデザイナーやエンジニアに求められます。そしてそこから問題やニーズを発見し,それらを解決する力,その問題解決に向けたアイデアを実装・実践する力が求められます。
創生デザイン学科では,これらの力を工学的な知識や技術,経営的な視点を基礎として養うことで,社会や生活に向けた想像を超える価値づくりを実践することを目的としています。その第一歩となる1・2年次では,デザイン概論,デザイン材料,人間工学,デザイン実験,製図,演習,プログラミングなどを学びます。
2年次後期からは,工業製品など「モノ」の関係性を対象にしたデザインの専門技術を身に付ける「プロダクトデザインコース」,または居住空間など「ヒトと空間」との関係性を対象にしたデザインの専門技術を身に付ける「空間デザインコース」の2つのコースに分かれて学びを深めます。
備考
A個別方式
N全学統一方式
C共通テスト利用方式
CA共通テスト併用方式
指定校制
公募制
総合型選抜