育て、わたし。

志望者登録4433

合格者の声619

多文化コミュニケーション学科

学科紹介

英語+アジアの1言語の語学力・グローバルな視野と教養を身につける

多文化コミュニケーション学科では、言語(英語+アジアの1言語)、国際教養を身につけ、国内外での活動に取り組みます。実践的な学びを通じて、チームで働くための企画力、課題解決力、リーダーシップなど、国際的な現場で必要な力を持った女性を育成します。

【Point 01】実践的語学力
・英語 + もう1つのアジア言語を学ぶ
英語ではTOEIC®800点台獲得を目標にすることに加えて、これからの世界でより重要度が増す、韓国語、中国語、マレー・インドネシア語のいずれかもう1言語の習得をめざします。学生一人ひとりの習熟度を把握しながら進められる少人数制クラスによって、着実にレベルアップを図り、その成果としてそれぞれの言語検定にチャレンジします。

【Point 02】世界とつながるための教養や知識
・国際教養 文化・社会理解
多文化共生や貧困、教育、環境に関わる世界の問題をはじめ、アジア・欧米などの文化や社会について学び、国内外で世界の人々と協働するために必要な国際教養を身につけます

【Point 03】世界と協働するための行動力・実践力
・女性がグローバル社会で生き抜くための実践力を磨く
 『Global Citizenship Program(GCP)』
将来の進路や学習内容の希望に応じて、国内外でのインターンシップやボランティア、またそれを伴う長期留学でグローバル社会へ羽ばたく力を身につけるプログラム。
活動前は目標・課題設定のためのワークショップを行い、活動後はその体験を振り返るなど、
一人ひとりに寄り添った事前・事後学習を行い、充実した学びを支えます。
・グローバル・キャリアプログラム
・多文化コミュニケーション学科コモンルームがリニューアル!

備考

・総合型選抜

・推薦型選抜

・一般選抜

・大学入学共通テスト利用選抜

・特別選抜

・編入試験

スマホアプリで
学習管理をもっと便利に